お役立ち情報
PR

ジョブメドレーでのメッセージ返信|好印象を与える例文とポイントを解説

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ジョブメドレーを利用した転職活動では、応募から面接日程の調整、そして内定に至るまで、事業所の採用担当者と直接メッセージをやり取りする場面が多くあります。この直接コミュニケーションは、迅速に選考を進められる利点がある一方で、その文面があなたの第一印象を左右する重要な要素にもなります。

丁寧で分かりやすいメッセージを送ることは、社会人としての基本的なマナーを示すと共に、円滑なコミュニケーション能力をアピールする絶好の機会です。この記事では、薬剤師の転職活動において、ジョブメドレーのメッセージ機能で返信する際に役立つ例文と、好印象を与えるためのポイントを場面ごとに詳しく解説します。

応募後の初回連絡に対する返信

応募後、事業所から面接の案内や書類選考結果の連絡が届いたら、できるだけ早く、遅くとも24時間以内に返信するのがマナーです。感謝の意を伝え、内容を確認したことを明確に示しましょう。

例文:

株式会社〇〇

採用ご担当者様

お世話になっております。

この度、貴社の薬剤師募集に応募させていただきました、〇〇 〇〇(氏名)と申します。

面接日程のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。

ご提示いただきました日程の中から、下記の日時を希望いたします。

第一希望:〇月〇日(〇)〇時〇分

第二希望:〇月〇日(〇)〇時〇分

お忙しいところ恐れ入りますが、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。

〇〇 〇〇(氏名)

(電話番号)

(メールアドレス)

面接日程が確定した際の返信

提示された日程で都合がつかない場合や、事業所から確定の連絡が来た際にも、必ず返信をしましょう。確定した内容を復唱することで、お互いの認識に相違がないことを確認できます。

例文:

株式会社〇〇

採用ご担当者様

お世話になっております。

薬剤師職に応募しております、〇〇 〇〇です。

面接日程のご調整、誠にありがとうございます。

それでは、下記の日時に貴社へお伺いいたします。

日時:〇月〇日(〇)〇時〇分

場所:〇〇

当日は、何卒よろしくお願い申し上げます。

〇〇 〇〇(氏名)

(電話番号)

(メールアドレス)

面接後のお礼と連絡

面接が終わったら、当日中か翌日の午前中までにお礼のメッセージを送ると、丁寧な印象と共に、入職への意欲を改めて示すことができます。

例文:

株式会社〇〇

採用ご担当者様

お世話になっております。

本日、薬剤師職の面接をしていただきました、〇〇 〇〇です。

本日はお忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

〇〇様のお話を伺い、貴社の地域医療への貢献姿勢や、薬剤師の成長を支援する環境に大変感銘を受けました。

ますます貴社で働きたいという気持ちが強くなっております。

末筆ではございますが、貴社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

〇〇 〇〇(氏名)

(電話番号)

(メールアドレス)

メッセージ作成で心がけたい共通のポイント

どのような場面でも、メッセージを作成する際には、件名は変えずに「Re:」を付けたまま返信するのが基本です。誰からの何の連絡かが一目で分かるようにするためです。また、文章は簡潔に、要点を分かりやすくまとめることを心がけましょう。丁寧な言葉遣いはもちろんですが、過剰に謙遜する必要はありません。感謝の気持ちと誠実な姿勢が伝わることが最も重要です。

ジョブメドレーでの転職活動は、こうした一つひとつの丁寧なやり取りの積み重ねが、良いご縁に繋がります。ぜひ、この記事を参考にして、自信を持って採用担当者とのコミュニケーションに臨んでください。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました