お役立ち情報

薬剤師が関われるネット販売の求人とは? ― オンライン医療時代に求められる新しい働き方

kusuri0530

デジタル化とライフスタイルの多様化が進む中で、医療やヘルスケアの領域でも大きな変革が起きています。その一つが、医薬品や健康関連商品の「ネット販売」です。近年、薬剤師がこの分野に関わる求人も増えており、「対面での調剤業務」だけでなく、オンライン環境で活躍できるフィールドが広がっています。

「薬剤師の資格を活かしつつ、新しい業態に挑戦したい」
「ITや通販業界にも興味があり、医療の知識を役立てたい」
「在宅勤務や柔軟な働き方ができる求人を探している」

そんな方にとって、ネット販売に関わる薬剤師求人は、これからの時代にマッチした働き方のひとつです。


薬剤師が関われる「ネット販売」とは?

「ネット販売」といっても、薬剤師が関わる分野は限定されており、主に以下のような業態が対象となります。

① OTC医薬品のネット販売

改正薬事法(現在の薬機法)により、第1類・第2類・第3類医薬品のオンライン販売が可能となっており、特に第1類医薬品の販売には薬剤師の確認・説明が必須です。

主な対応内容:

  • 購入者の情報確認(年齢・症状・既往歴など)
  • 医薬品の適正使用に関する説明(チャット・電話・メール)
  • 販売記録の作成・管理
  • サイト上の医薬品情報の監修・表記チェック

② 健康食品・サプリメントのEC監修

薬機法・景品表示法に準拠した広告や表示の監修も薬剤師の知見が活かされます。

③ 医療機関やドラッグストアのオンライン窓口業務

オンライン服薬指導や電子処方箋システムの導入により、薬剤師がリモートで服薬指導を行う場面も拡大中です。


ネット販売関連の薬剤師求人の特徴

求人の種類勤務形態特徴
ECサイト運営企業(医薬品通販)正社員/契約社員土日勤務あり、薬剤師としての販売・監修・顧客対応が中心
ドラッグストア本部(ネット販売部門)正社員/パート店舗とECのハイブリッド展開。チャットやコールセンター対応もあり
在宅勤務型・リモートワーク対応薬局業務委託/パートオンライン服薬指導、電子薬歴記録。柔軟な勤務が可能
コンサル企業・監修業務非常勤・副業可商品開発・広告チェック・医薬品に関する表記のリーガル監修などを担当

薬剤師がネット販売業務で求められるスキル

  • 💻 ITツールやECシステムの基本操作スキル(チャット、CMSなど)
  • 👂 購入者の背景に配慮した丁寧な説明力・文章力(メール・チャット相談など)
  • 📚 薬機法、医療広告ガイドライン、景表法に関する基礎知識
  • 📈 マーケティングや商品企画に関わる提案力(職場による)

※未経験者も歓迎の求人も多く、入社後に研修を行う企業が増えているのも特徴です。


ネット販売関連の求人が向いている薬剤師とは?

  • ✔ 対面よりもPCやリモート対応に抵抗がない方
  • ✔ 調剤から一歩踏み出して、新たなスキルを身につけたい方
  • ✔ 副業・在宅・時短など、自由な働き方を希望する方
  • ✔ コミュニケーションを文章やオンラインで丁寧に取れる方
  • ✔ ECやデジタルヘルスに興味のある方

年収・待遇の相場(あくまで目安)

雇用形態年収または時給相場
正社員約450万〜650万円(経験・職種による)
契約社員/時短勤務時給2,000円〜3,000円程度(内容・スキルにより変動)
業務委託案件単位(1件数千円〜2万円など多様)

一部のポジションでは、ECマーケティングや管理業務を兼任することで、年収700万円以上の求人もあります。


まとめ:薬剤師の新しい活躍の場、ネット販売に注目を

これからの時代、薬剤師の活躍の場は「店舗」や「病院」だけにとどまりません。
ネット販売というフィールドでは、薬剤師の知識が正しい情報提供と安全な商品提供に直結する重要な役割を担っています。

オンラインでの顧客対応や薬機法の監修、医薬品販売管理など、専門性と新しいスキルを掛け合わせることで、キャリアの幅を広げるチャンスとなるでしょう。

「変化に対応したい」「薬剤師として、もっと自由で柔軟な働き方をしたい」
そんなあなたにとって、ネット販売分野の薬剤師求人は、まさに次の一歩にふさわしい選択肢かもしれません。

ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました