お役立ち情報
PR

薬剤師の履歴書、「希望職種」欄の書き方で意欲を伝える方法

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

履歴書を作成する際、「本人希望記入欄」の中にある「希望職種」の項目について、具体的に何を書けば良いのか、あるいはどのように表現すれば意欲が伝わるのかと、筆が止まってしまうことはないでしょうか。特に、応募先の企業や医療法人が複数のポジションを同時に募集している場合、この欄の書き方は、あなたの入社に対する明確な意思を示すための重要なポイントになります。この記事では、薬剤師の転職活動において、希望職種欄を効果的に活用するための正しい書き方を解説します。

希望職種欄が持つ基本的な役割

履歴書における希望職種欄は、あなたがどのポジションに応募しているのかを、採用担当者に正確に伝えるための項目です。例えば、一つの法人が「調剤薬局の店舗薬剤師」「病院薬剤師」「本社勤務の学術担当」といった複数の職種を同時に募集している場合、この欄に希望を明記することで、応募のミスマッチを防ぎ、あなたの意思をはっきりと示すことができます。

また、応募する求人が一つしかない場合でも、その職種名を改めて記載することで、「私はこの仕事に強い関心を持って応募しています」という、志望度の高さや熱意を効果的にアピールすることに繋がります。

希望職種の具体的な書き方と記入例

希望職種の書き方は、求人票に記載されている募集職種名を、そのまま正確に転記するのが基本です。これにより、あなたが募集内容を正しく理解した上で応募していることを示すことができます。

例えば、求人票に「薬剤師(調剤業務)」と記載されていれば、そのまま「薬剤師(調剤業務)」と書きます。「管理薬剤師」の募集であれば「管理薬剤師」と記載しましょう。

もし、履歴書のフォーマットに「希望職種」という独立した欄がなく、「本人希望記入欄」に書く場合は、「薬剤師職を希望いたします。」というように、丁寧な文章で表現するとより良い印象になります。

本人希望記入欄全体の中での書き方

「本人希望記入欄」には、職種の希望以外にも勤務地や勤務時間などの希望を記載することができます。もし、職種以外の条件に特に希望がない場合は、希望職種を記載した上で、「その他の労働条件につきましては、貴社(貴院・貴局)規定に従います。」と書き添えるのがマナーです。これにより、特定の条件だけに固執しているわけではないという、柔軟な姿勢を示すことができます。

記入例は以下のようになります。

「薬剤師職を希望いたします。

その他の待遇につきましては、貴社規定に従います。」

意欲が低いと見なされるNGな書き方

明確な希望がないからといって、希望職種欄を空欄にしたり、「特になし」や「貴社にお任せします」と記載したりすることは避けましょう。仕事に対する意欲が低い、あるいはご自身のキャリアプランに対して無関心であると、採用担当者に受け取られてしまう可能性があります。応募している求人名を改めて確認し、募集されている職種名を記載するのが、応募者としての基本的な姿勢です。独自の表現を使わず、求人票の言葉を正しく用いることを心がけてください。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました