お役立ち情報

薬剤師の専門性を深める「学術職」──研究と教育の最前線に立つ求人の魅力

kusuri0530

薬剤師としてのキャリアを積みながら、「より高度な知識を活かした仕事がしたい」「現場を支える側に回りたい」と考える方も少なくありません。そんな想いを形にできる選択肢の一つが、薬剤師の学術職です。研究・教育・情報発信を軸としたこの職種は、医療や製薬の進化を裏から支える重要な存在として、今注目されています。

この記事では、薬剤師の学術系求人に関する仕事内容、必要なスキル、求人数の傾向、そしてキャリアアップの展望について詳しく解説します。


薬剤師における「学術職」とは?

薬剤師の学術職とは、臨床や販売の最前線ではなく、医薬品情報の収集・分析・提供、教育・研修、製品に関する資料作成などを主に担う職種です。企業に所属する場合もあれば、大学や公的研究機関、医療団体、薬剤師会などに勤務する場合もあります。

主な業務内容:

  • 医薬品に関する学術資料の作成・改訂(インサート文書、MR用資料など)
  • 医療従事者への情報提供(DI業務・講演・説明会対応)
  • 学会発表や論文執筆
  • 自社医薬品の教育・研修プログラム開発
  • 学術戦略の立案、製品価値の科学的裏付け構築

製薬会社のメディカルアフェアーズ部門や、医薬品卸、CRO(治験支援機関)でも学術職は求められており、薬剤師の専門知識を活かしつつ、現場とは異なる形で医療に貢献するポジションです。


なぜ今、薬剤師の学術求人が注目されているのか?

  1. 医療の高度化に伴う情報ニーズの増加
    新薬・バイオ医薬品・個別化医療などが進む中、医師や薬剤師への的確な情報提供が求められており、質の高い学術支援が不可欠になっています。
  2. MRや販売現場の支援強化
    MR(医薬情報担当者)の活動が厳格化・制限される中で、科学的な根拠を提供する専門職=学術職の存在感が高まっています。
  3. ワークライフバランスの良さ
    夜勤がなく、基本的にデスクワーク中心の業務であるため、安定した勤務時間を求める薬剤師からの人気が上昇中です。

学術系薬剤師求人の種類と配属先

配属先主な業務特徴
製薬会社(メディカルアフェアーズ部門)文献検索、資料作成、講演支援新薬に関われる機会も多い
医薬品卸(MS支援部門など)医薬品の教育支援、説明資料作成全国対応、フィールドワークも一部あり
CRO(医薬品開発支援企業)治験薬に関する文献レビュー・資料作成臨床試験との関連が強い
大学・研究機関教育、薬学研究、学生指導講師や助教として採用される場合も
学会・薬剤師会講演企画、薬剤師向け資料整備医療政策や啓発にも関われる

求人の傾向と応募条件

学術系の薬剤師求人は、他の職種に比べて求人数が少なめですが、質は非常に高く、以下のような傾向があります:

  • 求められる経験・スキル
    • 調剤・臨床経験2年以上
    • 医薬品情報(DI)業務の経験
    • 論文の読解・執筆スキル(英文含む)
    • 学会発表や教育経験があれば尚可
    • PowerPoint・ExcelなどのPCスキル
  • 歓迎資格・経歴
    • 薬剤師免許(必須)
    • 修士・博士号(大学・研究機関勤務の場合)
    • 製薬業界での勤務経験(製品開発・MA部門など)

実際の求人例(想定)

  • 職種:製薬企業・学術担当(メディカルアフェアーズ部門)
  • 勤務地:東京都内
  • 雇用形態:正社員
  • 年収:500万円〜750万円
  • 業務内容:製品資料の作成、講演会支援、医師・薬剤師向け情報提供、論文レビュー
  • 応募資格:薬剤師資格、調剤または病院経験3年以上、PCスキル、医療英語読解力

求人の探し方とキャリアアップのヒント

  • 医療・製薬業界専門の転職エージェントに登録し、「薬剤師 学術 求人」などのワードで検索
  • 製薬企業やCROの公式採用ページを定期的にチェック
  • LinkedInや企業公式SNSでのポジション発表に注目
  • 日本薬剤師会、製薬協などの団体の掲示板や会報を活用

また、キャリアアップを目指すなら、製薬企業でのMR経験、臨床研究参加、大学院進学による学術的バックグラウンドの補強が有効です。


まとめ:薬剤師の専門性を深化させる“学術職”という選択

薬剤師が知識を深め、医療の裏方として広く貢献するには、学術職という道が非常に有意義です。患者と直接接することは少ないかもしれませんが、医師・薬剤師・医療機関への支援を通じて、医療全体の質の向上に寄与できる仕事です。

「もっと専門性を高めたい」「薬の正しい情報を広める立場になりたい」「現場とは違う形で医療に関わり続けたい」──
そんな想いを持つ薬剤師の方にとって、学術系の求人は理想的なキャリアの次なる一歩となるでしょう。

ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました