お役立ち情報
PR

転職時の給与交渉、履歴書にはどう書く? 薬剤師の疑問に答えます

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師の転職と履歴書における給与の記載

薬剤師として転職活動を始める際、ご自身のスキルや経験をアピールするための「履歴書」作成は、非常に重要なステップです。その中で、「給与」に関する希望について、履歴書にどのように記載すべきか、あるいはそもそも記載すべきなのか、悩まれる方も少なくないのではないでしょうか。「給与交渉」を見据えた場合、履歴書の段階でどのように触れるのが適切なのか、考えていきましょう。

履歴書で直接的な「給与交渉」は避けるべき?

まず結論から申し上げると、履歴書の段階で「給与交渉をお願いします」といった直接的な要求を記載することは、一般的ではありませんし、あまり推奨される方法ではありません。なぜなら、履歴書や職務経歴書は、主にご自身のこれまでの経験やスキル、そして応募先企業(病院・薬局)への入社意欲を伝えるための書類だからです。選考の初期段階である書類選考の時点で、条件面、特に給与に関する強い要求を前面に出してしまうと、採用担当者に「条件面ばかりを重視しているのではないか」という印象を与えかねず、場合によっては選考に不利に働く可能性もゼロではありません。

「本人希望記入欄」の賢い使い方

では、給与に関する希望は、履歴書に全く記載しない方が良いのでしょうか。履歴書には通常、「本人希望記入欄」(または備考欄など)が設けられています。この欄を活用して、給与に関する希望を伝えることは可能です。ただし、その書き方にはいくつかの選択肢と注意点があります。

具体的な希望額を記載する場合

もし、ご自身の市場価値や、その求人の給与相場などを踏まえた上で、明確な希望年収額がある場合は、「希望年収〇〇万円」のように具体的な金額を記載することも可能です。ただし、この場合、その金額が客観的に見て妥当であるという根拠(これまでの経験、スキル、資格など)を、面接などでしっかりと説明できる準備が必要です。相場からかけ離れた金額を記載してしまうと、書類選考の段階で敬遠されてしまうリスクもあります。

「規定に従います」と記載する場合

最も一般的で無難な書き方とされるのが、「貴社(貴院)の規定に従います」という記載です。これは、現時点では具体的な金額に固執せず、まずは選考に進みたいという意思表示と受け取られます。給与に関する詳細な話し合いや交渉は、選考が進んだ後の面接や、内定が出た後の段階で行うという姿勢を示すものです。

現職(前職)の給与額を参考情報として記載する

「現職(前職)年収〇〇万円」といった形で、現在の給与額を事実として記載し、それを参考情報としてもらう、という書き方もあります。ただし、これも必須ではありません。

「給与交渉」は履歴書提出後のステップで

履歴書は、あくまでも次の選考ステップである「面接」に進むための第一関門です。まずはご自身の薬剤師としての魅力や、その企業で働きたいという熱意を伝えることに注力し、書類選考を通過することが先決です。給与に関する具体的な話し合いや「給与交渉」は、一般的に、面接がある程度進んだ段階や、内定を得た後に行われるのがスムーズです。焦って履歴書の段階で交渉を試みる必要はありません。

履歴書の書き方や給与交渉に不安がある場合

ご自身の市場価値がどれくらいなのか、希望する給与額が妥当なのか、そして、それを履歴書や面接でどのように伝えれば良いのか。こうした判断や、実際の給与交渉の進め方について、ご自身一人で悩み、不安を感じることもあるかもしれません。特に、給与というデリケートな条件については、客観的な視点や専門的な知識が求められる場面も少なくありません。

転職エージェントがサポートします

もし、履歴書の書き方や、転職活動における給与交渉の進め方について、少しでも不安や疑問をお持ちであれば、転職エージェントに相談してみるのも一つの有効な手段です。薬剤師専門の転職エージェントは、業界の給与相場や、各企業・病院の採用動向に関する豊富な情報を持っています。皆様のこれまでのご経験やスキルを客観的に評価し、適正な市場価値をお伝えすることができます。

さらに、履歴書の添削や面接対策のアドバイスはもちろんのこと、ご自身では直接言い出しにくい「給与交渉」を代行し、皆様の価値が最大限に評価されるよう、専門的な知識と経験に基づいてサポートします。納得のいく条件で新たなキャリアをスタートさせるために、まずは一度、キャリアの専門家にご相談ください。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました