面接の第一印象は「入退室」と「挨拶」で決まる。薬剤師面接の基本マナー
薬剤師の転職活動において、面接はご自身の経験やスキル、熱意を伝える最も重要な場面です。多くの方が「何を話すか」という問答の準備に集中されますが、実は面接官は、皆様が面接室に入室する瞬間から、退室してドアを閉める最後の瞬間まで、その一連の所作や「挨拶」に注目しています。
どれほど素晴らしい経歴や熱意をお持ちでも、入退室のマナーが乱雑であれば、「普段の業務も丁寧ではないかもしれない」「患者様やスタッフへの配慮が不足しているかもしれない」といった、意図しないマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。
この記事では、面接本番で慌てず、ご自身の誠実さをしっかりと伝えるための、基本的な「入退室」と「挨拶」のマナーについて、具体的な流れに沿って詳しく解説いたします。
【入室編】面接室への入り方と挨拶
面接の第一印象は、皆様が面接室に入室する最初の数十秒で決まると言っても過言ではありません。
1. ノックから入室まで
まず、待合室などで担当者に名前を呼ばれたら、面接室のドアの前まで進みます。ご自身で時間を見てノックするのではなく、担当者の指示に従うのが基本です。
- ノックは3回:ドアを「コン、コン、コン」と3回、強すぎず弱すぎない音でノックします。(ビジネスシーンでは3回が丁寧とされています)
- 「どうぞ」の声で入室:室内から「どうぞ」「お入りください」という返事があったら、「失礼いたします」と一礼し、ドアを開けて入室します。(もし担当者がドアを開けて案内してくれた場合は、ノックは不要です。案内に従い、「失礼いたします」と一礼して入室します)
2. ドアを閉めて、椅子の横へ
- ドアを閉める:入室したら、面接官の方を向いたまま(完全に背中を向けないよう)振り返り、両手で静かにドアを閉めます。後ろ手で閉めるのは失礼にあたりますので注意しましょう。
- 椅子の横へ進む:ドアを閉めたら、面接官の方に向き直り、一礼した後、用意された椅子の横(通常はドアに近い側)まで進みます。
3. 最初の「挨拶」と着席
- 名乗りと挨拶:椅子の横に立ったら、面接官の目を見て、ハキリとした声で挨拶をします。「(ご自身の氏名)と申します。本日は、面接のお時間をいただき、誠にありがとうございます。よろしくお願いいたします。」
- 一礼する:挨拶が終わったら、背筋を伸ばしたまま、丁寧に深く一礼(30度~45度)します。
- 着席のタイミング:面接官から「どうぞ、おかけください」と着席を促されてから、「失礼いたします」と再び軽く一礼し、着席します。決して、ご自身の判断で先に座らないようにしてください。
【退室編】面接終了後の退室と挨拶
面接がどれほど上手くいったと感じても、最後の「退室」マナーで気を抜いてはいけません。感謝の気持ちを込めて、最後まで丁寧な所作を心がけましょう。
1. 終了の合図と感謝
- 面接終了:面接官から「本日はこれで終了です」といった言葉があったら、まずは座ったまま、「本日はお忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました」と、感謝の気持ちを伝えます。
- 立ち上がる:面接官の指示(「お疲れ様でした」など)に合わせて立ち上がり、椅子の横に立ちます。
2. 退室の「挨拶」
- 椅子の横で一礼:立ち上がったら、面接官の方をしっかりと見て、改めて「本日は、誠にありがとうございました。よろしくお願いいたします」と述べ、深く一礼します。
- ドアの前で一礼:ドアの前まで進み、退室する直前に、もう一度面接官の方に向き直ります。「失礼いたします」と述べ、丁寧に一礼します。
3. 最後の退室
- 静かに退室:ドアノブに手をかけ、静かにドアを開けて退室します。この時も、面接官に完全に背中を向けるのではなく、軽く体を斜めにするなどの配慮があると、より丁寧な印象になります。
- ドアを閉める:部屋の外に出たら、ドアを静かに閉めます。最後まで物音を立てないよう、丁寧に閉め切ることを意識してください。
Web面接(オンライン面接)の場合の「入退室」と「挨拶」
Web面接(Zoomなど)の場合も、基本的なマナーは対面と変わりません。
- 入室(接続):指定された時間の「5分~10分前」に入室(接続)し、待機室などで待ちます。
- 入室時の挨拶:面接官と繋がったら、すぐに「本日○時より面接のお約束をいただいております、薬剤師の(氏名)と申します。本日はよろしくお願いいたします」と、座ったままですが、姿勢を正してハキリと挨拶します。
- 退室時の挨拶:面接終了の合図があったら、「本日はお忙しい中、誠にありがとうございました」と感謝を伝えます。
- 退室:面接官から「ご退室ください」と指示があるか、「こちらから退室してもよろしいでしょうか」と確認します。「失礼いたします」と一礼してから、「退室」ボタンを押します。面接官が先に退室するのを待つのも丁寧な対応です。
転職エージェントが「入退室」マナーもサポートします
入退室と挨拶の一連の流れは、「知っている」ことと「実際にできる」こととは異なります。特に面接本番の緊張した状態では、普段ならできることでも忘れてしまいがちです。
私たち転職エージェントは、こうした面接の受け答えだけでなく、「入退室」や「挨拶」といった基本的なビジネスマナーも含めた、総合的な模擬面接サポートを行っております。
ご自身のマナーに不安がある方、客観的な視点でアドバイスが欲しい方は、ぜひ一度ご相談ください。皆様の「誠実さ」や「人柄」が面接官に正しく伝わるよう、細部にわたってサポートいたします。







