面接は「言葉」のキャッチボール。入退室で差がつく、薬剤師の正しい挨拶と言葉遣い
薬剤師の転職活動において、面接はご自身の経験やスキル、熱意を伝える最も重要な場面です。多くの方が「何を話すか」という問答の準備に集中されますが、実は面接官は、皆様が面接室に入室する瞬間から、退室してドアを閉める最後の瞬間まで、その一連の所作、特に**「どのような言葉を発するか」**に注目しています。
どれほど素晴らしい経歴をお持ちでも、入退室の際の挨拶や「言葉」が不明瞭であったり、不適切なタイミングであったりすると、「相手への配慮が不足しているかもしれない」「普段の患者様対応も慌ただしいのではないか」といった、意図しないマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。
薬剤師として求められる「丁寧さ」「誠実さ」「明瞭さ」は、まさにこうした細かな「言葉」遣いに表れるのです。この記事では、面接本番で慌てず、ご自身の「信頼感」をしっかりと伝えるための、正しい「入退室」と「言葉」のマナーについて、具体的な流れに沿って詳しく解説いたします。
【入室編】入室から着席までに交わす「言葉」
面接の第一印象は、皆様が面接室に入室する最初の数十秒で決まります。一つひとつの「言葉」を、適切なタイミングで丁寧に発することを心がけましょう。
1. ノックの後、ドアを開ける時の「言葉」
ドアを3回ノックし、室内から「どうぞ」「お入りください」という返事が聞こえたら、ドアを開けます。
この時、**「失礼いたします」**と、室内に聞こえる声でハキリと述べ、軽く一礼(会釈)してから入室します。
2. 椅子の横に立った時の、最も重要な「言葉」
ドアを静かに閉めたら(※後ろ手は厳禁です)、用意された椅子の横(ドアに近い側)まで進みます。ここで初めて面接官にまっすぐ向き直り、その日最初の挨拶となる、最も重要な「言葉」を述べます。
「(ご自身の氏名)と申します。本日は、面接のお時間をいただき、誠にありがとうございます。よろしくお願いいたします。」
この「言葉」は、ご自身の氏名を名乗り、面接の機会への感謝を伝える、非常に大切な挨拶です。相手の目を見て、明るくハキリとした声で伝えましょう。言葉を言い終えたら、背筋を伸ばしたまま、最も丁寧なお辞儀(30度~45度)を、心を込めて行います。
3. 着席を促された時の「言葉」
面接官から「どうぞ、おかけください」と着席を促されます。ご自身の判断で先に座ってはいけません。
声をかけられたら、**「失礼いたします」**と再び述べ、軽く一礼(会釈)してから、静かに着席します。
【退室編】面接終了から退室までに交わす「言葉」
面接がどれほど上手くいったと感じても、最後の「退室」マナーで気を抜いてはいけません。感謝の気持ちを「言葉」にして、最後まで丁寧に伝えましょう。
1. 面接終了を告げられた時の「言葉」
面接官から「本日はこれで終了です」といった言葉があったら、まずは座ったままの姿勢で、「お礼」の言葉を述べます。
「本日はお忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
この「言葉」を述べた後、座ったまま軽く一礼(会釈)します。
2. 立ち上がって、椅子の横での「言葉」
荷物をまとめ、立ち上がります。そして、入室時と同様に、再び椅子の横に立ち、面接官の方をしっかりと見て、改めて感謝の「言葉」を述べます。
「本日は、誠にありがとうございました。よろしくお願いいたします。」
言葉を言い終えたら、入室時と同様に、最も丁寧なお辞儀(敬礼)を深く行います。
3. ドアの前で、最後の「言葉」
ドアの前まで進み、退室する直前に、もう一度、必ず面接官の方に向き直ります。
**「失礼いたします」**と述べ、丁寧に最後の一礼(会釈)をしてから、静かにドアを開けて退室します。
「言葉」を伝える際の重要ポイント:語先後礼(ごせんごれい)
お辞儀をより丁寧に、落ち着いた印象にするための重要なマナーが「語先後礼(ごせんごれい)」です。これは、「言葉」と「お辞儀」の動作を分けることを意味します。
「よろしくお願いいたします」といった挨拶の「言葉」を、まず相手の目を見て言い切ります。そして、一呼吸置いてから、背筋を伸ばしたまま頭を下げ、元に戻します。
「言葉」と頭を下げる動作を同時に行う「同時礼」は、慌ただしく、雑な印象を与えてしまいがちです。
薬剤師として求められる「落ち着き」と「丁寧さ」、そして「明瞭さ」を示すためにも、ぜひこの「語先後礼」を意識してみてください。
転職エージェントが、皆様の「言葉」遣いもサポートします
頭では分かっていても、面接本番の緊張した状態では、こうした一連の「言葉」や「所作」をスムーズに行うのは難しいものです。ご自身の「挨拶」や「お辞儀」が、相手にどう映っているかを客観的に知る機会も、なかなかないことでしょう。
私たち転職エージェントは、皆様の薬剤師としてのキャリアプランに最適な求人をご紹介するだけでなく、面接本番で皆様の魅力が最大限に伝わるよう、総合的なサポートを行っております。
「模擬面接」の場では、皆様の受け答えの内容はもちろんのこと、こうした「入退室のマナー」や「言葉」の選び方・タイミング、「語先後礼」が正しくできているかといった細かな所作まで、客観的な視点で確認し、アドバイスをさせていただくことが可能です。
ご自身のマナーに自信が持てれば、面接本番でも余計な緊張をすることなく、本来の力を存分に発揮することができます。面接に関するどんな些細な不安も、どうぞお気軽に私達にご相談ください。







