ズーム面接(Zoom面接)の「入退室」マナー。薬剤師の「丁寧さ」が伝わる所作とは
薬剤師の転職活動においても、ズーム(Zoom)をはじめとするツールを利用した「Web面接(リモート面接)」は、すっかり一般的な選考方法となりました。場所を選ばず面接に臨める利便性がある一方で、対面の面接とは異なる特有のマナーに不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
特に多くの方が悩まれるのが、「入室(接続)」と「退室(切断)」のタイミングです。「指定されたZoomのURLに、一体何分前から入室すればよいのか」「面接が終わった後、いつ退出ボタンを押せば失礼にあたらないか」。
この記事では、ズーム面接における「入退室」のマナーについて、薬剤師として求められる「丁寧さ」や「信頼感」が伝わる、正しい所作を詳しく解説いたします。
【入室編】「何分前」にZoomへ接続(入室)すべきか
対面の面接では「約束の5分~10分前に受付を済ませる」のが一般的ですが、ズーム面接でもこの感覚は基本的に同じです。結論から申し上げますと、指定されたURLには「5分~10分前」に接続(入室)するのが最もスマートなタイミングと言えます。
「ギリギリの入室」が危険な理由
時間ぴったりや1分前といったギリギリの接続は、非常に危険です。対面の面接とは異なり、ズーム面接には「インターネット回線が不安定になる」「Zoomのアプリケーションが急にアップデートを要求してきた」「パソコンの充電が切れていた」といった、予期せぬ機材トラブルが常につきまといます。
時間ギリギリに接続しようとしてトラブルが発生した場合、対応が遅れ、面接そのものに遅刻してしまうことになります。これでは、面接官に「準備不足な人」「時間管理ができない人」という、薬剤師として好ましくない第一印象を与えかねません。
「早すぎる入室」が推奨されない理由
一方で、約束の20分も30分も前に入室する「早すぎる入室」も、あまり推奨される行動ではありません。皆様の面接を担当する方(薬局長、薬剤部長、人事担当者など)は、面接の直前まで別の業務や、他の応募者との面接を行っている可能性が高いです。皆様が予定より大幅に早く入室すると、相手を慌てさせてしまったり、準備の妨げになったりする可能性があります。
接続(入室)した瞬間のマナー
「5分~10分前」に入室ボタンを押すと、多くのズーム面接では「待機室」という画面に案内され、面接官が皆様の入室を許可するまで待つことになります。この場合は、そのまま静かに面接官の入室を待ってください。
もし待機室がなく、直接面接官と繋がってしまった場合でも、5分前であれば失礼にはあたりません。「本日○時より面接のお約束をいただいております、薬剤師の(ご自身の氏名)と申します。5分前ですが、ただいま入室いたしました。よろしくお願いいたします」と、落ち着いて挨拶をすれば大丈夫です。
【退室編】Zoom面接の「退室」の正しいタイミング
面接の最後の印象を決める、「退室(切断)」のタイミング。これは、入室以上に多くの方が迷われるポイントです。
面接終了の挨拶
面接官から「本日はこれで終了です」といった言葉があったら、まずは座ったままの姿勢で、「お礼」の言葉を述べます。
「本日はお忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
この言葉を述べた後、座ったままですが、背筋を伸ばし、深く一礼(お辞儀)します。
「退出ボタン」はいつ押すべきか
自分から先に切断してしまってよいものか、非常に悩ましい瞬間です。
丁寧なのは「相手が退出するのを待つ」
ビジネスマナーとして最も丁寧なのは、ご自身からは退出ボタンを押さず、面接官がZoomのミーティングルームから退出するのを見届けることです。
面接官から指示があった場合
多くの場合、面接官が「本日はありがとうございました。それでは、ご退出ください」あるいは「こちらで失礼いたします」といった形で、終了を促してくださいます。
その場合は、「ありがとうございました。失礼いたします」と再度一礼し、ご自身のタイミングで「退出」ボタンを押して構いません。
指示がなく、面接官も退出しない場合
もし、お互いにお礼を言い合った後、数秒の間ができてしまった場合は、ご自身から「恐れ入りますが、こちらから退出してもよろしいでしょうか?」と、穏やかに尋ねるのがスマートです。
転職エージェントが「Zoom面接」の不安も解消します
どれだけ万全に準備をしていても、当日に限って「どうしてもインターネットが繋がらない」「パソコンが起動しない」といった重大なトラブルが発生する可能性はゼロではありません。
ご自身で応募先に緊急連絡を入れるのは、非常に焦り、心理的な負担も大きいものです。このような時、転職エージェントを利用していれば、まずは担当のコンサルタントに一本連絡を入れるだけで済みます。エージェントが皆様に代わって、応募先に機材トラブルが発生した旨を速やか、かつ適切に伝え、日程の再調整なども含めて間に入って対応します。
面接の受け答えの対策だけでなく、こうしたZoom面接特有の不安や、万が一のトラブル対応まで含めて、万全の体制でサポートするのが転職エージェントの役割です。細かな不安を一つひとつ解消し、自信を持って面接本番に臨むために、ぜひ私達のような専門家をご活用ください。







