お役立ち情報
PR

化粧品の「製造販売」と薬剤師:その役割とキャリアパス

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師の皆様がご自身のキャリアを考える際、その活躍の場は調剤薬局や病院だけに限られるものではありません。皆様が持つ薬学に関する高度な専門知識は、「化粧品」業界においても、特にその「製造」や「販売」のプロセスで法的に不可欠な役割を担っています。

しかし、ここで言う「販売」とは、ドラッグストアなどでの小売販売のことだけを指すのではありません。製品を市場に流通させる責任を持つ「製造販売業」という、より専門的な領域を指します。この記事では、化粧品の「製造販売」および「製造」における薬剤師の専門的な役割と、そのキャリアの可能性について解説します。

薬剤師と化粧品業界の法的な関わり

まず、なぜ化粧品会社に薬剤師が必要とされるのか、その背景には「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)」との深い関わりがあります。

化粧品や、いわゆる「薬用化粧品(医薬部外品)」は、医薬品と同様に薬機法によって、その製造や市場への流通が厳しく規制されています。製品の品質を保証し、安全性を確保した上で市場に流通させるためには、薬学的な専門知識と法律への深い理解が不可欠です。この点で、薬剤師の専門性は、化粧品企業にとって欠かせないものとなっています。

「製造販売業」における薬剤師の役割(販売)

薬機法における「販売」とは、製品を市場に出す最終的な責任を負う「製造販売業」を指します。化粧品や医薬部外品を市場に流通させる(製造販売する)ためには、都道府県知事から「化粧品製造販売業許可」や「医薬部外品製造販売業許可」を得る必要があります。

そして、この「許可」を得た企業(製造販売業者)は、製品の品質保証(GQP)や、製造販売後の安全管理(GVP)を統括する責任者として「総括製造販売責任者(総責)」を必ず設置しなければなりません。薬剤師は、この「総責」になるための資格要件の一つとして、法律で明確に定められています。

総責の主な業務は、製品の品質や安全性に問題がないかを最終的に判断・承認し、市場への出荷可否を決定することです。

「製造業」における薬剤師の役割(製造)

一方で「製造」とは、製品そのものを生み出す「製造業」を指します。化粧品や医薬部外品を製造する「製造業」の許可を得るためには、その製造所における製造や品質管理を監督する「製造管理者(あるいは責任技術者)」を設置する必要があります。

特に、効能・効果をうたう医薬部外品の場合、この管理者にも薬剤師がなることができます。製造管理者は、製造工程が適正に行われているか、製品が規格通りに製造されているかを管理・監督する、品質管理(GMP)の現場責任者としての役割を担います。

求められるスキルとキャリアの視点

化粧品会社におけるこれらの管理的なポジションは、調剤薬局での業務とは求められるスキルセットが異なります。調剤業務や服薬指導の経験よりも、むしろ薬機法をはじめとする関連法規への深い知識、品質管理(GQP・GMP)や安全管理(GVP)に関する専門知識、そして行政との折衝能力などが重視される傾向にあります。

患者様と直接接する機会は減りますが、ご自身が品質や安全性を保証した製品が世に出て、多くの人々の生活の質(QOL)や喜びに貢献できるという点は、調剤業務とはまた違った大きなやりがいとなるでしょう。

専門職の求人探しとエージェントの活用

化粧品会社における薬剤師の求人、特に「総括製造販売責任者」や「品質保証(QA)」、「薬事申請」といった専門職のポストは、一般の求人サイトには掲載されず、「非公開求人」として扱われることが非常に多くあります。

これは、企業戦略に関わる重要なポジションであったり、高度な専門性を求めるために、応募者を限定したいという企業の意図があるためです。個人でこうした質の高い求人情報にアクセスし、ご自身の経験(例えば調剤薬局での管理薬剤師経験)が、化粧品会社でどのように評価されるのかを判断することは容易ではありません。

薬剤師専門の転職エージェントは、こうした一般には公開されていない企業求人情報や、各企業がどのような人材(スキル、経験)を求めているかという詳細な背景を把握しております。「調剤経験しかないが、品質管理や薬事の世界に挑戦できるか」「化粧品業界でのキャリアパスを知りたい」といった、個別のキャリア相談にも対応が可能です。

薬剤師としての新たな可能性を広げ、専門性を活かしたキャリアを築くための一歩として、まずは転職エージェントに登録し、専門家の視点からアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました