お役立ち情報

管理薬剤師の月給はいくら?給与・年収アップのリアルとキャリアを解説

kaitori

薬剤師のキャリアアップの王道、「管理薬剤師」の収入に関心のある方へ

薬剤師としてのキャリアを考えたとき、多くの人が目標の一つとして意識するのが「管理薬剤師」という役職です。店舗の医薬品管理やスタッフの監督など、その責任は重くなりますが、それに見合う給与アップや、大きなやりがいが期待できる魅力的なキャリアパスと言えます。

しかし、「実際のところ、一般の薬剤師と比べて月給はどれくらい上がるのだろう?」「手当はどのくらいもらえるの?」といった具体的な収入面については、意外と知られていないかもしれません。

この記事では、管理薬剤師のリアルな月収・年収事情から、職場による違い、給与だけではない仕事の魅力と大変さまで、キャリアプランを考える上で知っておきたい情報を詳しく解説します。

管理薬剤師の月給・年収のリアル|一般薬剤師との比較

管理薬剤師の給与は、一般的に「一般薬剤師としての給与」に「管理薬剤師手当」が上乗せされる形で構成されます。この手当が、収入を大きく左右する重要な要素です。

月収・年収モデル

職場や経験年数によって幅がありますが、一般的な月収・年収の目安は以下の通りです。

月収の目安年収の目安
一般薬剤師30万円 ~ 40万円450万円 ~ 550万円
管理薬剤師35万円 ~ 50万円550万円 ~ 700万円

上記のように、管理薬剤師になることで月収は数万円アップし、年収ベースでは100万円以上の差が生まれることも珍しくありません。特に、経験を積んだ管理薬剤師は、年収700万円を超えるケースも多く見られます。

管理薬剤師手当の相場

月収アップの鍵となる「管理薬剤師手当」の金額は、企業の規模や店舗の状況によって様々ですが、月額3万円〜6万円程度が一般的な相場です。これに加えて、基本給自体が昇格によって上がることも多いため、トータルでの収入増はさらに大きくなります。

職場別で見る!管理薬剤師の月給・年収の違い

管理薬剤師の給与は、働く場所によっても大きく異なります。それぞれの職場の特徴を見ていきましょう。

調剤薬局

最も多くの管理薬剤師が活躍しているのが調剤薬局です。大手チェーン薬局では、給与体系や福利厚生が安定している一方、中小規模の薬局では、経営者との距離が近く、個人の実績が評価されやすいという特徴があります。特に店舗数の少ない薬局ほど、管理薬剤師の責任が大きくなる分、年収が高くなる傾向が見られます。

ドラッグストア

ドラッグストアの管理薬剤師は、調剤業務に加えて、OTC医薬品の販売管理や店舗運営にも深く関わります。業務範囲が広い分、給与水準は全体的に高い傾向にあり、年収700万円以上を十分に狙える、高収入が期待できる職場です。

病院

病院の薬剤部門をまとめる「薬剤部長」や「薬局長」が、管理薬剤師に相当します。一般的に、同規模の調剤薬局やドラッグストアと比較すると給与水準はやや控えめな傾向にありますが、チーム医療の中核として最先端の薬物治療に貢献できるなど、給与以外の大きなやりがいがあります。

企業(製薬会社・医薬品卸など)

企業の営業所や物流センターなどにも、医薬品を管理するための管理薬剤師が置かれています。求人数は限られますが、給与水準は非常に高く、ワークライフバランスが取りやすい職場が多いのも魅力です。

月給アップだけじゃない!管理薬剤師のやりがいと大変さ

給与面のメリットは大きいですが、その分、責任も増大します。管理薬剤師を目指すなら、仕事のやりがいと大変さの両面を理解しておくことが重要です。

やりがい・メリット

  • 店舗運営への貢献: 自分の采配でスタッフを動かし、より良い薬局・店舗を作り上げていく面白さがあります。
  • マネジメントスキルの向上: スタッフの教育やシフト管理を通じて、リーダーシップやマネジメント能力が身につきます。
  • キャリアへの箔付け: 管理薬剤師の経験は、将来的にエリアマネージャーを目指したり、転職したりする際に大きな強みとなります。

大変さ・デメリット

  • 責任の重圧: 医薬品の在庫管理から品質管理、法律の遵守まで、店舗に関するすべての責任を負うため、精神的なプレッシャーは大きくなります。
  • 労務管理の難しさ: スタッフ間の人間関係の調整や、急な欠員への対応など、シフト管理に頭を悩ませることもあります。
  • 業務量の増加: 通常の調剤業務に加えて管理業務が増えるため、残業が増えたり、業務時間内に仕事を終えるための工夫が求められたりします。

管理薬剤師になるには?求められる経験とスキル

管理薬剤師になるために、法律で定められた明確な資格はありません。しかし、一般的に以下の経験やスキルが求められます。

  • 実務経験: 法律上の規定はありませんが、実際には**「5年以上」**の一人前の薬剤師としての実務経験が重視される傾向にあります。
  • マネジメント能力: スタッフの能力を引き出し、チームとして機能させるリーダーシップが不可欠です。
  • 高度な薬学的知識: スタッフや患者さん、医師からのあらゆる質問に的確に答えられる、信頼される知識が求められます。
  • コミュニケーション能力: スタッフはもちろん、地域の医療機関や患者さんと良好な関係を築くための高いコミュニケーション能力が必要です。

まとめ:管理薬剤師は、責任とやりがい、そして高い月収を目指せるキャリア

管理薬剤師は、一般の薬剤師に比べて高い月収・年収が期待できる、非常に魅力的なキャリアです。その道は、プレイヤーとしての業務に留まらず、店舗やチーム全体を動かすマネジメントの面白さや、地域医療に深く貢献する大きなやりがいにも繋がっています。

もちろん、その対価として負うべき責任も大きくなりますが、薬剤師としてさらなる高みを目指したいと考えるのであれば、管理薬剤師は挑戦する価値のある素晴らしいポジションと言えるでしょう。この記事が、あなたのキャリアプランを考える上での一助となれば幸いです。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
黒岩満(くろいわみつる)
黒岩満(くろいわみつる)
キャリアアドバイザー
専門職の就職・転職活動を支援しています。求職者に対して、求人情報の提供、応募書類の添削、面接対策、キャリアプランの作成など、様々なサポートを行っています。好きな漫画は、ブラック・ジャック、アンサングシンデレラ。
記事URLをコピーしました