お役立ち情報
PR

CROで働く薬剤師の「手当」とは?給与体系と転職のポイント

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師の皆様がご自身のキャリアプランを考える際、調剤薬局や病院での臨床業務から、「CRO(開発業務受託機関)」への転職は、専門性を活かしたキャリアチェンジの選択肢として、近年大きな注目を集めています。

その際、「調剤薬局で支給されていた『薬剤師手当』のようなものは、CROにもあるのだろうか」「どのような『手当』が給与に含まれるのか」といった、待遇面に関する具体的な疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。この記事では、薬剤師がCROへ転職する際の、「手当」を含めた給与体系の実態について解説します。

CROにおける「薬剤師手当」の考え方

まず、薬剤師の皆様が最も関心を持たれる「薬剤師手当」についてですが、CROにおいては、調剤薬局のように「薬剤師資格手当」として明確に区分され、毎月の給与に一律で上乗せされるケースは、一般的ではございません。

その背景には、CROの主要な職種(例:臨床開発モニター(CRA)、データマネジメント(DM)など)が、業務の遂行にあたって薬剤師免許を法律上の「必須」資格とはしていないことが多い、という事情があります。

もちろん、薬剤師としての高度な専門知識や臨床経験は、選考において非常に高く評価され、業務に不可欠な強みとなります。そのため、「薬剤師手当」という名目ではなく、その専門性を評価した上で、基本給や初任給の設定そのものに反映されている(資格給として含まれている)と考えるのが実態に近いでしょう。

「薬剤師手当」以外に注目すべき「手当」とは

CROの給与体系は、多くの場合、基本給に加えて様々な「手当」が加算され、そこに賞与(ボーナス)が組み合わさって総年収が構成されます。薬剤師手当の有無だけに注目するのではなく、どのような「手当」がご自身の働き方や年収に影響を与えるかを理解することが重要です。

外勤手当・日当(CRAの場合)

臨床開発モニター(CRA)として働く場合、治験を実施する医療機関(病院)への訪問(モニタリング業務)が主な仕事となります。そのため、外勤(出張)に伴う「外勤手当」や「日当」が別途支給される企業が多くあります。これは、月々の収入に大きく影響する可能性のある「手当」の一つです。

住宅手当・家族手当など

企業の福利厚生の一環として、住宅手当(家賃補助や借り上げ社宅制度など)や、家族手当(扶養手当など)が充実している企業も多く見られます。これらの「手当」は、月々の可処分所得(手取り額)に直結するため、非常に重要な比較ポイントとなります。

時間外手当(残業代)

CROの業務は、プロジェクトの進捗によって業務量が変動することもあります。そのため、時間外労働(残業)に対する「時間外手当」が、法令に基づきどの程度適切に支給されるかも、年収を左右する要素となります。

「手当」の有無より「総年収」と「キャリアパス」で判断を

CROへの転職を考える際、「薬剤師手当」という項目がないことに不安を感じる必要はありません。むしろ、調剤薬局での「管理薬剤師手当」などが無くなる代わりに、CROでは個人の能力や成果、そしてリーダー、マネージャーといった役職(キャリアパス)に応じて、基本給そのものや賞与が昇給・上昇していく、企業型の給与体系へと移行することを意味します。

大切なのは、目先の「手当」の項目名ではなく、基本給、賞与、そして各種手当(外勤手当、住宅手当など)を全て含めた「総年収」がいくらになるのか、そして、将来的(3年後、5年後)にどのようなキャリアと年収アップが期待できるのかという、長期的な視点です。

詳細な給与体系を知るための転職エージェント

しかし、こうした企業ごとの詳細な給与体系(基本給の算出方法、賞与の平均支給月数、各種手当の内訳と条件など)は、一般の求人票に明記されていないことが多く、個人で正確に比較・判断することは非常に困難です。

特に、未経験の薬剤師を歓迎するCROの求人は、企業との繋がりが強い転職エージェントを通じて、「非公開求人」として募集されるケースも少なくありません。

薬剤師専門の転職エージェントは、こうした一般には公開されていないCROの「非公開求人」情報や、各企業の詳細な給与テーブル、福利厚生、そして「薬剤師の転職実績」に関する豊富な内部情報を保有しております。「調剤経験しかないが、CROに転職した場合の具体的な年収モデルは?」といった、個別の具体的なご相談にも対応が可能です。

薬剤師としての新たな可能性を広げ、待遇面でも納得のいくキャリアを築くための一歩として、まずは転職エージェントに登録し、専門家の視点からアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました