お役立ち情報
PR

ジョブメドレーで内定後の流れと手続きを解説

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

転職活動において、内定は一つの大きなゴールですが、同時に新たなキャリアをスムーズに始めるための大切な準備期間のスタートでもあります。特に、求人サイトを通じて内定を得た場合、その後の手続きや利用できるサポートについて、事前に理解しておくことが重要です。

医療介護分野に特化した求人サイト「ジョブメドレー」を利用して転職活動を進め、無事に内定の通知を受けた薬剤師の皆様へ。この記事では、内定もらったら、その後の流れや必要な手続き、そしてジョブメドレーが提供するサポート体制について、分かりやすく解説いたします。

内定から入職までの基本的な流れ

事業所から内定の連絡を受けたら、まずは労働条件を改めて確認することが大切です。雇用契約書や労働条件通知書に記載されている給与、勤務時間、休日、業務内容などを十分に確認し、疑問点があれば入職承諾の返事をする前に、事業所の採用担当者に問い合わせましょう。

ジョブメドレーでは、応募から面接、そして内定後のやり取りまで、サイト内のメッセージ機能を活用して事業所と直接コミュニケーションを取ることができます。条件に納得し、入職の意思が固まったら、指定された方法で速やかに入職承諾の連絡を入れます。その後は、現在勤務している職場の退職手続きと、新しい職場への入職準備を並行して進めることになります。

ジョブメドレーへの入職報告

新しい職場への入職が決定したら、忘れずに行いたいのがジョブメドレーへの「入職報告」です。サイトを通じて応募し、採用が決まった旨を報告することで、ジョブメドレーのキャリアサポートによるアフターフォローを受けられるようになります。

このアフターフォローには、円満退職に向けた手続きのアドバイスや、入職後に万が一トラブルが発生した際の相談対応などが含まれます。転職活動の終了後も、専門のスタッフが新しい環境でのスタートを支えてくれるのは、非常に心強いサポートと言えるでしょう。入職先や入職日が確定した段階で、マイページから簡単な手続きで報告が可能です。

勤続支援金制度について

ジョブメドレーには、サイトを通じて転職した利用者を対象とした「勤続支援金」という独自の制度があります。これは、入職後に一定期間勤務を継続することで、お祝い金を受け取れるというものです。薬剤師の場合も、もちろんこの制度の対象となります。

勤続支援金を受け取るためには、入職日から60日が経過した後に、ご自身で申請手続きを行う必要があります。申請期間には限りがあるため、入職が決まった時点で申請方法や期間について確認しておくことをお勧めします。なお、厚生労働省による職業安定法の改正に伴い、この勤続支援金制度は2024年12月31日をもって申請受付を終了することが発表されています。対象となる方は、期限に注意して手続きを進めてください。

新たなキャリアを安心してスタートするために

内定を得た後の期間は、期待と同時に、退職交渉や入職準備などで不安を感じることもあるかもしれません。ジョブメドレーは、求人を探す段階から、内定を得て新しいキャリアを歩み始めるその時まで、利用者に寄り添ったサポートを提供しています。

これから転職を考える薬剤師の皆様も、豊富な求人情報だけでなく、こうした内定後のサポート体制が整っている点を踏まえて、転職活動のパートナーとしてジョブメドレーの活用を検討してみてはいかがでしょうか。安心して次の一歩を踏み出すために、まずは会員登録から始めてみましょう。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました