薬剤師転職の年収交渉、「残業代」の扱いはどう確認すべき?
転職で給与条件を考える薬剤師の皆様へ
薬剤師として転職活動を行う際、給与条件はご自身のキャリアや生活設計において非常に重要な要素です。多くの方が提示される年収(総額)や月給に注目しがちですが、その中に「残業代」がどのように含まれているのか、あるいは別途支給されるのかといった点は、実際の働き方や手取り額に大きく影響するため、見落とせないポイントです。「年収交渉」や条件確認の際には、この「残業代」の扱いについてもしっかりと確認しておく必要があります。
薬剤師の業務と「残業」の関係
薬剤師の業務は、調剤、監査、服薬指導、薬歴管理など多岐にわたり、患者様の対応や急な処方箋の増加、在庫管理、報告書作成などによって、予定外の残業が発生することも少なくありません。特に人手不足の職場や繁忙期などでは、残業が常態化しているケースも見られます。そのため、転職先を選ぶ上で、残業時間の実態と、それに対する「残業代」が適切に支払われるかどうかは、非常に重要な確認事項となります。
「年収交渉」で確認すべき「残業代」のポイント
提示された給与額に「残業代」が含まれているのかどうかは、給与体系(年俸制か、月給制か)によって確認すべきポイントが異なります。「年収交渉」や条件確認の際には、以下の点を明確にしておくことが大切です。
年俸制の場合:「みなし残業代」「固定残業代」の確認
年俸制の場合、提示された年俸額に、あらかじめ一定時間分の残業代が含まれている「みなし残業代」や「固定残業代」制度を採用している企業(病院・薬局)があります。この場合、必ず確認すべきなのは、「何時間分の残業代が含まれているのか」ということです。そして、「その時間を超える残業が発生した場合、超過分の残業代は別途支給されるのか」も、非常に重要な確認ポイントです。この点が曖昧なまま入社してしまうと、想定していたよりも手取り額が少なくなったり、サービス残業が発生したりするリスクがあります。
月給制の場合:残業代の支給方法と基本給
月給制の場合でも、「固定残業代」が含まれているケースはありますので、年俸制と同様の確認が必要です。もし、固定残業代が含まれておらず、「残業時間に応じて別途支給」される場合は、その算定基準となる「基本給」がいくらなのかを確認しておくことが望ましいでしょう。残業代は基本給を基に計算されるため、月給が高くても基本給が低く設定されていると、残業代の単価も低くなる可能性があります。
そもそも「残業」はどれくらい発生するのか?
「残業代」の計算方法や支給ルールも重要ですが、それ以前に「そもそも、どの程度の残業が常態的に発生しているのか」という職場環境の実態を知ることも、転職後の働き方をイメージする上で不可欠です。平均的な月間の残業時間や、繁忙期の状況、残業時間削減への取り組みなどを、可能な範囲で確認できると良いでしょう。
「残業代」に関する確認や交渉の難しさ
しかし、こうした「残業代」に関する詳細な情報(固定残業代の内訳や、実際の残業時間の実態など)は、求人票に明記されていないことも多く、面接の場で応募者から直接質問するのは「聞きにくい」「印象を悪くしないか不安だ」と感じる方も多いのではないでしょうか。また、給与交渉の一環として「残業代」の扱いについて協議することも、ご自身で行うには難易度が高いと感じるかもしれません。
転職エージェントが「残業代」の情報収集・交渉をサポート
こうした「残業代」に関する疑問や不安を解消するために、転職エージェントを活用するという選択肢があります。薬剤師専門の転職エージェントは、求人票だけでは分からない、各企業(病院・薬局)の「残業の実態」や「残業代の支給状況」、「固定残業代制度の詳細」といった内部情報を把握している場合があります。
また、ご自身では直接聞きにくい質問を代行したり、「年収交渉」の一環として、年収総額だけでなく、「残業代」の扱いも含めた条件全体のすり合わせを、皆様に代わって行うことも可能です。「固定残業代」に関する法的な注意点など、専門的なアドバイスも提供できます。
納得のいく条件で働くために
転職後の働きがいや満足度は、給与総額だけでなく、日々の労働時間や、それに対する正当な対価(残業代を含む)が得られているかによっても大きく左右されます。納得のいく条件で新たなキャリアをスタートさせるために、給与条件の内訳、特に「残業代」の扱いについてもしっかりと確認し、不安な点があれば、私たちキャリアの専門家にご相談ください。







