面接の「待合室」には何分前に? 薬剤師が知るべき受付と待機マナー
薬剤師の転職活動において、面接当日は誰もが緊張するものです。無事に面接会場に到着し、受付を済ませた後、「待合室」や「控え室」に案内されることは一般的です。
その時、ふと「待合室には何分前にいるのが正しいのだろうか」「約束の時間になったら、こちらから声をかけるべきか」と、細かな振舞いに不安を感じる方も少なくありません。特に、その待合室が患者様も利用するクリニックや薬局の一角であった場合、どう振る舞うべきか迷うこともあるでしょう。
この記事では、面接の待合室での正しい待機マナーと、その前提となる「何分前」の行動指針について詳しく解説いたします。
「待合室」に入るタイミングは、ご自身で決めるものではありません
まず、大切な前提として、「待合室に何分前に入るか」という時間は、応募者である皆様がご自身の時計を見て決めるものではありません。
面接当日の時間管理は、二段階に分かれています。
- 皆様がご自身で時間を管理し、「受付に声をかける」まで。
 - 受付の担当者の指示に従い、「待合室へ案内されてから、呼ばれる」まで。
 
つまり、皆様が「何分前」を意識すべき最も重要なタイミングは、待合室に入ることではなく、その前の「受付訪問」の瞬間なのです。
重要なのは「受付」に何分前に声をかけるか
面接会場への訪問マナーとして、私たちは**「約束の10分前に会場の建物に到着し、5分前に受付に声をかける」**ことを推奨しています。
特に薬剤師の皆様が面接に訪れる調剤薬局やクリニック、病院は、日常的に患者様の対応に追われている「医療の現場」です。面接官である薬局長や院長先生も、直前まで業務を行っていることがほとんどです。
約束の15分も20分も前に訪問してしまうと、相手の業務を妨げてしまい、かえって「配慮が足りない」という印象を与えかねません。かといって、遅刻は薬剤師としてあってはならないことです。
「相手の業務を妨げず」、かつ「時間厳守」の姿勢も示せる。この二つを両立できるのが、「約束の5分前」の受付訪問なのです。
受付後、「待合室」に案内された後の正しい行動
受付を5分前に済ませた後、担当者から「こちらのお部屋(待合室)でお待ちください」と案内されたとします。ここからが、ご質問の「待合室」でのマナーです。
呼ばれるまで静かに待機する
結論から申し上げますと、「ご自身で時計を見て、時間になったらノックする」といった行動は、絶対にしないでください。
正しいマナーは、**「担当者が呼びに来てくれるまで、静かに待機する」**です。
面接官は、皆様を案内した後、最終的な準備をしたり、直前の業務を終わらせたりしています。面接官の準備が整ったタイミングで、必ず面接官ご本人か、他のスタッフの方が皆様を呼びに来てくださいます。
約束の時間を1分、2分過ぎたとしても、焦る必要はありません。相手の準備が整うのを待つのが、応募者としての正しい姿勢です。
待合室での過ごし方(待機中のマナー)
皆様が待合室に通された瞬間から、選考は始まっていると意識してください。「控え室での態度」も選考の一部と見られています。
- スマートフォンは触らない携帯電話は、受付を済ませた時点でマナーモードではなく、完全に電源を切っておくのが賢明です。控え室でスマートフォンを触っている姿は、「集中力がない」「志望度が低い」と見なされ、決して良い印象を与えません。
 - 姿勢を正して待つ案内された椅子に、浅すぎず深すぎず、背筋を伸ばして座ります。足を組んだり、だらしない格好になったりしないよう注意します。
 - 静かに準備する提出した履歴書のコピーや、もし事前にいただいていれば会社の資料などに静かに目を通しておくのは良いでしょう。
 
いつ誰が入室してきても、あるいは廊下から中の様子を見られても恥ずしくないよう、常に「見られている」という意識を持ち、落ち着いて待機することが大切です。
「当日の流れ」の不安、エージェントが解消します
「受付を済ませた後、どれくらい待つのが普通だろうか」
「約束の時間を過ぎても呼ばれないが、大丈夫だろうか」
こうした当日の細かな流れに関する不安は、一人で転職活動をしていると尽きないものです。
私たち転職エージェントは、皆様の面接対策をサポートするだけでなく、応募先の社風や、過去の面接の傾向(「こちらの薬局では、時間通りに担当者が呼びに来られます」「この病院の薬剤部長は多忙で、少しお待ちいただくことが多いです」など)を把握しているケースも少なくありません。
こうした「事前に知っていれば安心できる情報」を提供し、皆様が余計な不安を感じることなく、面接本番の受け答えに集中できるようサポートするのも、エージェントの重要な役割です。
当日の細かなマナーに関する不安も、ぜひ私達のような転職のプロフェッショナルにご相談ください。







