お役立ち情報
PR

面接の「椅子の横」、いつ立つ?いつ座る? 入退室マナーの重要ポイント

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師の転職活動において、面接はご自身のキャリアを左右する重要な場面です。多くの方は「何を聞かれるか」「どう答えるか」という問答の準備に集中されますが、実は面接官は、皆様の「入室から退室までの一連の所作」にも厳しく注目しています。

特に、入室して「椅子の横」に立った瞬間の第一印象、そして退室するために「椅子の横」に立った瞬間の最後の印象は、皆様の「丁寧さ」や「落ち着き」を伝える上で非常に重要なポイントとなります。

この記事では、面接本番で慌てず、スマートな印象を与えるための「椅子の横」での正しい振る舞いについて、入退室の流れに沿って詳しく解説いたします。

【入室編】「椅子の横」での正しい立ち位置と挨拶

面接の第一印象は、皆様が面接室に入室する最初の数十秒で決まります。

1. ノックから入室、椅子の横へ

ドアを3回ノックし、室内から「どうぞ」という声が聞こえたら、「失礼いたします」と一礼して入室します。ドアは面接官に背中を向けないよう、静かに両手で閉めます。

そして、用意された椅子のところまで進み、**椅子の「ドアに近い側」**に立ちます。これが、最も自然でスムーズな立ち位置となります。

2. 椅子の横に立ってから行うこと(挨拶と着席)

椅子の横にまっすぐ立ったら、面接官の目を見て、ハキリとした声でご自身の氏名を名乗り、挨拶をします。

「(ご自身の氏名)と申します。本日は、面接のお時間をいただき、誠にありがとうございます。よろしくお願いいたします。」

挨拶が終わったら、背筋を伸ばしたまま、丁寧に深く一礼(30度~45度)します。

3. 着席は「必ず促されてから」

挨拶と一礼が終わっても、ご自身の判断で着席してはいけません。面接官から「どうぞ、おかけください」と着席を促されるのを待ちます。

声をかけられたら、「失礼いたします」と再び軽く一礼し、着席します。バッグは椅子の脚元(ご自身の利き腕と反対側)に、倒れないように置きます。

【退室編】面接終了時も「椅子の横」がポイント

面接がどれほど上手くいったと感じても、最後の「退室」マナーで気を抜いてはいけません。

1. まずは座ったまま、お礼を

面接官から「本日はこれで終了です」といった言葉があったら、まずは座ったまま、「本日はお忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました」と、感謝の気持ちを伝えます。

2. 立ち上がり、椅子の横で最後の挨拶

荷物をまとめ、立ち上がります。そして、入室時と同様に、**再び椅子の横(ドアに近い側)**に立ちます。

立ち上がったら、面接官の方をしっかりと見て、改めて「本日は、誠にありがとうございました。よろしくお願いいたします」と述べ、深く一礼します。

3. ドアの前で一礼し、退室

ドアの前まで進み、退室する直前に、もう一度面接官の方に向き直ります。「失礼いたします」と述べ、丁寧に一礼してから、静かにドアを開けて退室します。ドアを閉める際も、最後まで物音を立てないよう、丁寧に閉め切ることを意識してください。

なぜ、こうした所作が重要なのか

面接官は、「椅子の横」での一連の動作から、皆様の「丁寧さ」「落ち着き」「相手への配慮」といった人間性を見て取ろうとしています。

薬剤師という職業は、患者様やご家族、医師や看護師といった他職種に対し、常に丁寧で正確な対応が求められる仕事です。面接時のこうした細かな所作は、皆様が「信頼に足る薬剤師」であるかどうかを判断する、一つの重要な材料となっているのです。

転職エージェントが「入退室」マナーもサポートします

頭では分かっていても、面接本番の緊張した状態では、こうした一連の流れをスムーズに行うのは難しいものです。

私たち転職エージェントは、皆様のスキルや経験をアピールするための問答対策だけでなく、こうした「入退室」や「椅子の横」での振る舞いといった、ビジネスマナーの基本も含めた、総合的な模擬面接サポートを行っております。

ご自身のマナーに不安がある方、客観的な視点でアドバイスが欲しい方は、ぜひ一度ご相談ください。皆様の「誠実さ」や「人柄」が面接官に正しく伝わるよう、細部にわたってサポートいたします。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました