お役立ち情報
PR

薬剤師の転職、履歴書を直接届ける際のマナーとスマートな渡し方

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師の転職活動において、応募先の企業や医療機関へ履歴書などの応募書類を直接持参する機会は少なくありません。面接の際に手渡しする場合や、事前に許可を得て直接届ける場合など、その際の立ち居振るる舞いや細やかな配慮が、あなたの第一印象を決定づける重要な場面となります。この記事では、採用担当者に好印象を与え、その後の選考を有利に進めるための、履歴書を直接届ける際の一連のマナーについて詳しく解説します。

事前準備:直接届ける場合も封筒とクリアファイルは必須

まず、履歴書を直接持参する場合であっても、書類を保護するための「クリアファイル」と、それを入れるための「封筒」は必ず用意するのが社会人としての基本的なマナーです。クリアファイルは、自宅から提出先までの移動中に、鞄の中で大切な書類が折れたり汚れたりするのを防ぐために不可欠です。書類を丁寧に扱っているという真摯な姿勢を示すことにも繋がります。使用するのは、A4サイズの無色透明で、傷や汚れのない新品のものを選んでください。

そして、そのクリアファイルごと書類を収めるための封筒も準備します。これは、クリアファイルをさらに保護する役割と、受付などで第三者に渡す際に、中身が直接見えないようにするという配慮のためです。封筒は、A4サイズのクリアファイルが折らずにきれいに入る「角形A4号」または「角2」サイズの白色のものが最も適しています。

封筒の書き方と封の有無について

手渡しする場合、採用担当者がその場ですぐに中身を確認できるよう、封筒にのり付けはしません。宛名については、面接官に直接お渡しすることが分かっていれば、書かなくても構いません。ただし、企業の受付で預ける可能性がある場合は、誰に渡すべき書類なのかが分かるよう、宛名(会社名、部署名、担当者名)を記載しておくと、より親切で丁寧な印象になります。どちらの状況にも対応できるよう、事前に宛名を書いておくのが最も確実な対応と言えるでしょう。

アポイントなしの訪問は絶対に避ける

大前提として、事前に何の連絡もせずに、一方的に応募先を訪問して履歴書を届けるという行為は、相手の業務を妨げる大変失礼なマナー違反です。必ず、面接の機会に持参するか、事前に採用担当者に電話などで連絡を取り、直接持参しても良いかどうかの許可を得てから訪問するようにしてください。

好印象を与えるスマートな渡し方の手順

応募書類を渡すタイミングは、面接官から「履歴書をいただけますでしょうか」と提出を求められた時が基本です。もし面接が始まっても特に指示がなければ、面接の冒頭で「本日はよろしくお願いいたします。こちらが応募書類でございます」と、自ら切り出しても良いでしょう。

渡す際は、まず鞄から封筒を取り出し、その場で封筒からクリアファイルごと書類を取り出します。そして、相手がすぐに読める向き(相手側から見て書類の正面になるように)に持ち替え、封筒の上にクリアファイルを重ねるようにして持ちます。最後に、「よろしくお願いいたします」と一言添えながら、両手で丁寧に差し出しましょう。この一連の美しい所作が、あなたの評価を高めます。

受付で書類を預ける場合のマナー

場合によっては、面接官ではなく、企業の受付で書類を預けるよう指示されることもあります。その際は、封筒から中身は出さずに、封筒ごと担当者にお渡しします。宛名が書いてある表面を上にして、「本日〇時より、〇〇部の〇〇様と面接のお約束をいただいております、薬剤師太郎と申します。こちら応募書類でございますので、お渡しいただけますでしょうか」というように、丁寧な言葉遣いを心がけ、両手で差し出しましょう。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました