薬剤師の転職、履歴書は鉛筆やシャーペンで書いても良い?基本マナーを解説
時間をかけて丁寧に履歴書を作成しようとするあまり、「いきなりボールペンで書くのは緊張するから、まずは鉛筆で下書きをしたい」と考えた経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。しかし、履歴書はご自身の経歴を正式に証明する公的な意味合いを持つ重要な書類です。そのため、使用する筆記用具にも、社会人として守るべき基本的なマナーが存在します。この記事では、履歴書の作成に鉛筆やシャープペンシルを使ってはいけない理由と、筆記用具の正しい選び方について詳しく解説します。
履歴書に鉛筆やシャープペンシルがNGな理由
まず結論として、履歴書を鉛筆やシャープペンシルで記入することは、ビジネスマナーとして絶対に認められません。たとえ下書き目的であっても、筆圧によって紙に跡が残ってしまったり、消し残りが黒く汚れたりする可能性があるため、避けるべきです。
鉛筆やシャープペンシルが不適切とされる最大の理由は、書いた文字を消しゴムで簡単に消せてしまう点にあります。これは、本人以外の手によって後から内容を改ざんすることが容易であると見なされ、書類としての信頼性を著しく損ないます。また、鉛筆の黒鉛は摩擦に弱く、郵送中や保管中に文字が擦れて薄くなったり、読みにくくなったりする可能性があり、長期保存にも向きません。採用担当者からは、「ビジネスマナーを知らない」「仕事に対する真摯さに欠ける」といったマイナスの印象を持たれかねません。
消せるボールペンも使用は認められない
近年、手軽に文字を消せるフリクションボールペンが普及していますが、これも鉛筆と同様の理由で履歴書への使用は認められません。熱でインクの色が透明になるという特性上、採用担当者が書類をコピーした際の熱で文字が消えてしまうというトラブルも実際に起こり得ます。修正が容易であるという利便性が、かえって公的な書類には不向きである理由となります。
履歴書作成に最適な筆記用具とは
履歴書を作成する際は、黒色のボールペンを使用するのが基本です。インクの種類としては、にじみにくく、書いた文字がはっきりと残る「油性」または「ゲルインク」のボールペンを選びましょう。水性ボールペンは、万が一水に濡れた際に文字がにじんでしまう恐れがあるため、避けるのが無難です。
ペンの太さは、0.5mmから0.7mm程度のものが、文字が潰れにくく、かつ読みやすいためおすすめです。いきなり本番の用紙に書き始めるのではなく、まずは別の紙で試し書きをし、インクのかすれや「だま」が出ないかを確認しておくと、より安心して清書に臨むことができます。
書き間違えた場合は潔く書き直す
鉛筆での下書きができない以上、ボールペンでの清書は一発勝負となり緊張するものです。もし書き間違えてしまった場合でも、修正テープや修正液、二重線による訂正は絶対に行わないでください。修正の跡は書類の見栄えを損ない、準備不足や丁寧さに欠けるという印象を与えてしまいます。
たとえ最後の項目で一文字だけ間違えてしまったとしても、手間を惜しまず、新しい履歴書用紙に最初から書き直すことが唯一の正しい対処法です。その誠実で真摯な姿勢こそが、あなたの評価を高めることに繋がります。