薬剤師の履歴書、「引っ越し予定」の正しい書き方とアピール術
薬剤師の転職活動において、ご自身のキャリアプランやライフステージの変化に伴い、現在お住まいの地域から離れた場所での勤務を希望されるケースは少なくありません。その際に、履歴書に記載する現住所が応募先から遠方であることは、「本当に入社する意思があるのだろうか」「通勤は現実的なのか」といった、採用担当者の懸念材料となり得ます。この記事では、その懸念を払拭し、あなたの入社意欲を効果的に伝えるための、「引っ越し予定」に関する正しい書き方とアピールのポイントを詳しく解説します。
なぜ「引っ越し予定」を伝えることが重要なのか
採用担当者は、遠方に住む応募者の履歴書を見た際、まず「志望度の高さ」と「入社の現実性」を考えます。もし、引っ越しに関する意思表示が何もなければ、「手当たり次第に応募しているだけかもしれない」「採用しても、転居の段階で辞退されるリスクがある」と判断し、書類選考の段階で見送りになってしまう可能性もゼロではありません。
したがって、履歴書の段階で「採用された暁には、必ず転居します」という明確な意思を事前に示しておくことは、あなたの本気度と計画性を伝え、採用担当者に安心感を与えるための、非常に重要なコミュニケーションとなります。この一文があるだけで、あなたの履歴書は「検討に値する応募書類」として、次の選考ステップに進む可能性が格段に高まるのです。
履歴書のどこに、どのように書くのが効果的か
引っ越し予定の意思表示を記載するのに最も適した場所は、履歴書の「本人希望記入欄」です。この欄を活用し、簡潔かつ明確にあなたの計画を伝えましょう。その際の表現は、一方的な要求ではなく、あくまで謙虚で前向きな姿勢を示すことが大切です。
基本的な書き方の例文
「採用いただきました際には、速やかに貴社(貴院・貴局)へ通勤可能な範囲へ転居する所存です。」
より具体的な計画性を示したい場合の例文
「〇〇(地名)への移住を具体的に計画しており、採用いただきました暁には、入社日に間に合うよう速やかに転居いたします。」
このように記載することで、あなたの計画性と、入社後のスムーズな業務開始が可能であることをアピールできます。
通勤時間欄の書き方と注意点
遠方からの応募の場合、現在の住所を基点とした通勤時間を正直に「3時間」などと書いてしまうと、それだけで「通勤不可能」と判断されかねません。かといって、空欄にするのも記入漏れと見なされるため不適切です。
このような場合は、引っ越し後を想定した通勤時間を記載し、その旨を補足するのが最もスマートな書き方です。
通勤時間欄の記入例
「約20分(採用後、近隣へ転居予定のため)」
この一言を添えるだけで、採用担当者はあなたの状況を正確に理解することができます。
志望動機で熱意を補強する
「引っ越します」という事実の提示だけでは、まだ十分ではありません。採用担当者の心を動かすのは、「なぜ、わざわざ引っ越しをしてまで、私たちの組織で働きたいのか」という、その背景にある強い動機です。この熱意を伝えるのが「志望動機」の役割です。
志望動機の中で、その地域や、その企業・医療機関でなければならない理由を具体的に述べましょう。例えば、「地域包括ケアシステムの先進的な取り組みをされている貴社で、自身の在宅医療の経験を活かしたいと強く考えております」や、「〇〇領域のがん治療において全国的に高い実績を持つ貴院で、専門薬剤師としてのキャリアを築きたい」といったように、その場所で働くことへの明確な目的意識を示すことで、あなたの引っ越しという決断に、強い説得力が生まれます。