薬剤師の転職、履歴書送付用の封筒の書き方とマナーを徹底解説
時間をかけて丁寧に作成した履歴書や職務経歴書。その内容を最大限に活かすためには、書類が入っている「封筒」の選び方や書き方といった、提出の際のマナーが非常に重要になります。封筒は、あなたの応募書類が採用担当者の目に最初に触れる「顔」であり、その第一印象が、その後の選考に影響を与えることも少なくありません。この記事では、薬剤師の転職活動において、ビジネスマナーに則った、正しい封筒の選び方と書き方のすべてを詳しく解説します。
封筒の選び方:サイズと色の基本ルール
まず、応募書類を入れる封筒の選び方から始めましょう。サイズは、A4サイズで作成した履歴書や職務経歴書を、クリアファイルに入れた状態で折らずにそのまま入れられる「角形A4号(角A4)」または「角2(かくに)」を選びます。書類に不要な折り目をつけないことが、相手への配慮を示す第一歩です。
色については、清潔感があり、ビジネス文書として最もフォーマルな印象を与える「白色」を選びましょう。茶封筒は、一般的な事務連絡などで日常的に使われることが多く、他の郵便物に紛れてしまい、開封が後回しにされてしまう可能性もゼロではありません。重要な応募書類であるという特別感を示すためにも、白色の封筒を選ぶのが無難です。
表面(宛名)の正しい書き方
封筒の表面、つまり宛名は、黒色の油性サインペンなど、はっきりとした文字が書ける筆記用具を使って、丁寧に記入します。住所は、郵便番号から都道府県、建物名、部屋番号に至るまで、一切省略せずに正確に記載してください。会社名は中央に、住所よりも少し大きな文字で、「株式会社」などを含めた正式名称で書きます。
敬称の使い分けも重要なポイントです。担当者の個人名が分かっている場合は「人事部 〇〇様」、部署全体に送る場合は「人事部 御中」とします。「御中」と「様」を併用することはありません。そして、封筒の左下には赤いペンで「応募書類在中」と書き、定規を使って四角く囲みます。これにより、開封前に中身が重要な応募書類であることが一目で伝わります。
裏面(差出人)の正しい書き方と封の仕方
封筒の裏面には、ご自身の情報を記載します。左下部分に、ご自身の郵便番号、住所、氏名を丁寧に書きましょう。そして、左上には投函する日付を記載します。
書類を封筒に入れたら、液体のりや両面テープを使って、途中で剥がれることのないようにしっかりと封をします。セロハンテープでの封緘は、見た目が美しくなく、剥がれやすいためビジネスマナーとしては不適切です。最後に、封をした中央部分には、「確かに封をしました」という印である「〆」マークを丁寧に書き入れます。
切手と郵送方法に関する注意点
A4サイズの封筒は定形外郵便物となり、その重さによって郵便料金が変わります。もし料金が不足していると、書類が返送されてしまい、提出期限に間に合わなくなるという最悪の事態も考えられます。このようなミスを避けるためにも、郵便局の窓口に直接持ち込み、正確な料金を計測してもらってから切手を貼って郵送するのが、最も確実で安心な方法です。