お役立ち情報
PR

【例文付】薬剤師の転職、履歴書をメールで送付する際の基本マナー

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師の転職活動において、応募書類をEメールで提出するケースは今や当たり前となりました。郵送に比べて手軽で迅速な反面、メールの件名や本文の書き方、ファイルの取り扱いといった、Webならではのマナーがあなたの第一印象を大きく左右することもあります。この記事では、採用担当者に「丁寧で仕事ができる人だ」という印象を与えるための、履歴書をメールで送る際の具体的な手順と基本マナーを、例文を交えて詳しく解説します。

メールの作成前に!添付ファイルの最終準備

まず、メール本文を作成する前に、添付する応募書類のデータを正しく準備することが重要です。WordやExcelで作成した履歴書や職務経歴書は、そのままの形式で送るのではなく、必ず「PDF形式」に変換しましょう。PDFは、相手のパソコンの環境に左右されず、作成した通りのレイアウトで表示されるため、ビジネス文書を送付する際の基本的なマナーとされています。

また、ファイル名にも配慮が必要です。「履歴書_薬剤師太郎_20251010.pdf」のように、【書類名_氏名_提出日】をファイル名に入れておくと、採用担当者が多くの応募書類の中からあなたのファイルを見つけやすく、管理しやすくなるため親切です。個人情報を含む重要な書類ですので、ファイルにパスワードを設定すると、よりセキュリティ意識の高い、丁寧な印象を与えることができます。

件名で用件を明確に伝えることが重要

採用担当者は日々多くのメールを受け取っています。そのため、件名を見ただけで「誰から」「何の目的で」送られてきたメールなのかが瞬時に分かるように記載することが、相手への配慮の第一歩です。「〇〇職応募の件(薬剤師 太郎)」のように、要件と氏名を簡潔に入れると良いでしょう。

本文の構成とそのまま使えるテンプレート

メールの本文は、ビジネスメールの基本構成に沿って、必要な情報を簡潔に、かつ分かりやすく作成します。①宛名、②挨拶と名乗り、③要件、④添付ファイルの説明、⑤結びの挨拶、⑥署名、という流れを意識するとスムーズです。

履歴書送付メールのテンプレート

件名:【薬剤師 太郎】薬剤師職応募の件(履歴書・職務経歴書送付)

株式会社〇〇

人事部 採用ご担当 〇〇様

お世話になっております。

〇〇 〇〇(薬剤師 太郎)と申します。

貴社ウェブサイトにて拝見いたしました、薬剤師の求人に応募させていただきたく、ご連絡いたしました。

つきましては、応募書類として履歴書と職務経歴書を添付いたしましたので、ご査収くださいますようお願い申し上げます。

なお、添付いたしましたファイルには、セキュリティ保護のためパスワードを設定しております。

パスワードは、後ほど別途メールにてお送りいたします。

お忙しいところ恐縮ではございますが、ぜひ一度、面接の機会をいただけますと幸いです。

何卒よろしくお願い申し上げます。


パスワード通知メールの送り方

応募書類を添付したメールを送信した直後に、パスワードを記載した別のメールを送るのがセキュリティ上のマナーです。件名は「【薬剤師 太郎】応募書類パスワードのご連絡」などとし、本文で「先ほど応募書類をお送りいたしました、薬剤師 太郎です。添付ファイルに設定いたしましたパスワードをお知らせいたします。」と簡潔に伝え、パスワードを記載します。

送信する前の最終チェックを忘れずに

メールは一度送信すると取り消すことができません。送信ボタンを押す前に、宛先の会社名や担当者名に誤りはないか、ファイルは正しく添付されているか、本文に誤字脱字はないか、必ず最終確認を行いましょう。メールを送る時間帯も、企業の就業時間内である平日の午前9時から午後5時頃までを目安にすると、相手への配 गांवोंを示すことができます。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました