お役立ち情報
PR

薬剤師3年目の転職、職務経歴書で差がつく書き方

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師として3年目を迎えると、日々の業務にも慣れ、ご自身のキャリアについて改めて考える機会が増えるのではないでしょうか。初めての転職活動に臨むにあたり、多くの方がまず戸惑うのが「職務経歴書」の作成です。「まだ経験が浅い自分に、アピールできることなんてあるのだろうか」「日々の業務がルーティンで、特筆すべき実績がない」と、その書き方に深く悩んでしまう方は決して少なくありません。しかし、3年目というキャリアステージには、採用担当者の心に響く、あなたならではの強みが必ず存在します。この記事では、経験が浅いと感じている3年目の薬剤師の方が、自信を持ってご自身の価値を伝えられる職務経歴書の作成ポイントを詳しく解説します。

3年目薬剤師に求められることとは

まず理解すべきは、採用担当者が3年目の薬剤師に何を期待しているかという点です。採用担当者は、あなたにベテランのような豊富な実績やマネジメント経験を求めているわけではありません。むしろ、基本的な調剤業務や服薬指導、薬歴管理といった薬剤師としての「基礎能力」がしっかりと身についていること、そして、これからの成長を期待させる「ポテンシャル」や「学習意欲」を重視しています。

職務経歴書では、この3年間で培ってきた確かな基礎スキルと、これからのキャリアに対する前向きな姿勢を示すことが、採用担当者に好印象を与えるための鍵となります。

「実績がない」は誤解!日常業務から強みを見つける方法

「特別な実績がない」と感じてしまうかもしれませんが、心配する必要はありません。採用担当者は、その「当たり前」だと感じている日常業務の中にこそ、あなたの価値を見出そうとしています。職務経歴書を作成する前に、まずはご自身の3年間の経験を客観的に「棚卸し」することから始めましょう。

例えば、どのような診療科の処方箋を、1日に何枚程度応需してきたでしょうか。その経験は、あなたの対応能力の幅を示します。患者様との対話の中で、特に感謝された経験や、服薬コンプライアンスの向上に繋がった工夫はないでしょうか。それは、あなたのコミュニケーション能力や提案力を示すエピソードです。また、後輩のパート薬剤師や実習生の指導に少しでも関わった経験があれば、それはあなたの協調性や指導力の芽生えを示すものとなります。

経験を具体的に示す「職務経歴」の書き方

職務経歴のセクションでは、これまで勤務してきた薬局や病院での業務内容を具体的に記載します。初めての転職であれば、一つの勤務先について、その概要とご自身が担当した業務を詳細に記述することになります。

記入例:

勤務期間:20〇〇年4月~現在

会社名:株式会社〇〇メディカル

事業内容:調剤薬局の運営

配属先:〇〇薬局(1日の処方箋枚数:平均100枚、応需科目:内科、小児科、皮膚科)

職務内容:

・調剤、監査、服薬指導、薬歴管理業務

・医薬品の在庫管理、発注業務

・後輩薬剤師(パートタイマー)1名のOJT指導

・患者様の待ち時間短縮のため、散薬の予製棚の整理方法を提案・実行

意欲と将来性を伝える「自己PR」のポイント

3年目の転職活動において、最も重要視されるのが「自己PR」です。ここで、これまでの経験を、未来へのステップとして前向きに位置づけることが、採用担当者の心を動かす鍵となります。

大切なのは、「なぜ、今のタイミングで転職を考え、これからどうなりたいのか」という、あなたのキャリアに対する明確なビジョンを示すことです。

記入例:

現職の薬局にて3年間、調剤から服薬指導まで薬剤師としての基本的な業務を一通り経験してまいりました。特に、小児科の患者様への対応を通じて、お子様や保護者の方の不安に寄り添うカウンセリング能力を培いました。この3年間で培った基礎を土台とし、今後はより専門性の高い領域で患者様の治療に深く貢献したいと考えるようになりました。チーム医療を積極的に推進し、病棟業務に力を入れている貴院の環境で、これまでの経験を活かしつつ、臨床薬剤師としての新たなキャリアを築いていきたいと考えております。

3年間の経験はあなたの確かな土台

3年間の実務経験は、あなたにとってかけがえのない財産です。経験が浅いことに引け目を感じるのではなく、その期間で得た確かな基礎スキルと、これからのキャリアに対する前向きな意欲を、自信を持ってアピールすることが何よりも大切です。その誠実で前向きな姿勢は、必ず採用担当者の心に響くはずです。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました