お役立ち情報
PR

薬剤師の職務経歴書、「成果」で差がつく書き方【例文付き】

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師の皆様が転職活動を行う際、ご自身のスキルや経験を詳細にアピールするための職務経歴書は、採用の可否を左右する非常に重要な書類です。その中でも、単なる業務内容の羅列ではなく、あなたがこれまでのキャリアでどのような「成果」を上げてきたのかを具体的に示すことは、他の応募者と差をつけ、採用担当者に強い印象を残すための最大の鍵となります。この記事では、あなたの価値を最大限に伝え、即戦力としての魅力をアピールするための、「成果」の書き方を詳しく解説します。

なぜ「成果」の記載が重要なのか

採用担当者は、職務経歴書から、あなたがこれまでどのような業務を経験してきたのかという事実だけでなく、「その経験を通じて、どのように考え、行動し、組織に貢献してきたのか」という、より深い部分を知りたいと考えています。日々の調剤業務や服薬指導といった業務をこなすだけでなく、その中でどのような課題を見つけ、改善しようと努力し、どのような良い結果に繋げたのか。その主体的な姿勢と実績こそが、あなたの入社後の活躍を具体的にイメージさせ、単なる経験者ではなく「価値ある人材」として評価されるための、極めて重要な要素となるのです。

アピールできる「成果」の見つけ方

「自分には、数字で示せるような華々しい成果なんてない」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、心配する必要はありません。成果とは、必ずしも売上向上といった大きなものである必要はありません。日々の業務における小さな工夫や改善、患者様からの感謝、チームへの貢献も、すべてあなたの立派な成果です。ご自身のこれまでのキャリアを振り返り、以下のような視点で経験を掘り起こしてみましょう。

例えば、業務効率化のために何か工夫したことはないか(待ち時間の短縮など)、医薬品の在庫管理を改善し、コスト削減に繋げた経験はないか(不動在庫の削減など)、患者様の服薬コンプライアンス向上のために特別な働きかけをした経験はないか、後輩薬剤師の教育のためにマニュアルを作成した経験はないか、といった点です。これらの経験はすべて、あなたの強みを示す貴重なエピソードとなり得ます。

説得力を増すための「数字」の活用

あなたの成果に客観性と説得力を持たせる上で、非常に有効なのが「数字」を用いることです。「待ち時間を短縮しました」と書くよりも、「業務フローを見直し、待ち時間を平均で5分短縮しました」と書く方が、その貢献度がより具体的に、そして鮮明に伝わります。「後輩を指導しました」よりも、「新人薬剤師2名のOJT指導役を担当し、半年で独り立ちできるまでサポートしました」と書く方が、あなたのマネジメント能力を明確に示すことができます。可能な限り、具体的な数字を用いて成果を表現することを意識しましょう。

【状況別】成果の具体的な書き方と例文

ここでは、アピールしたい内容に合わせた「成果」の書き方を、具体的な例文とともにご紹介します。「どのような課題に対し、自分がどう行動し、どのような結果に繋がったのか」を簡潔に、かつ分かりやすく記述することがポイントです。

業務効率化・コスト削減に関する例文

前職の薬局では、不動在庫の多さが課題となっておりました。そこで、過去の処方箋データと季節変動を分析し、発注量の見直しと定期的な在庫確認の徹底を提案・実行いたしました。その結果、半年間で廃棄医薬品のコストを前年同期比で約15%削減することに成功しました。

患者様への貢献・サービス向上に関する例文

かかりつけ薬剤師として、特に多剤服用されている高齢の患者様の服薬アドヒアランス向上に努めました。ご本人やご家族へのヒアリングを徹底し、服薬タイミングや生活リズムに合わせたお薬カレンダーの活用を提案した結果、複数の患者様から「薬の飲み忘れがなくなった」と感謝の言葉をいただき、残薬の削減にも繋がりました。

チームへの貢献に関する例文

新人薬剤師が早期に業務に慣れることができるよう、OJT指導役を担当いたしました。個々の理解度に合わせて指導計画を調整するとともに、調剤過誤防止のための独自チェックリストを作成・共有しました。その結果、担当した後輩2名が半年で独り立ちし、チーム全体の業務効率向上に貢献できたと考えております。

成果を自己PRに繋げる視点

職務経歴で示した成果の背景にある、あなた自身の考えや行動原理を「自己PR」欄で補足することで、あなたのアピールはより一貫性と深みを持つものになります。成果という客観的な事実に、あなたならではの強みや価値観というストーリーを加え、自信を持って転職活動に臨みましょう。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました