お役立ち情報
PR

薬剤師からコンサルタントへ転職した場合のキャリアステップ

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師の皆様の高度な専門知識や論理的思考能力は、調剤業務や服薬指導の現場だけでなく、多様なフィールドで求められております。その中でも近年、ご自身の知見を活かしたキャリアチェンジの選択肢として、「コンサルタント」という職種に関心を持たれる薬剤師の方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、コンサルタントは薬剤師の日常業務とは大きく異なるため、もし転職した場合、その後どのような「キャリアステップ」を歩むことになるのか、具体的なイメージが湧きにくいというお声も耳にいたします。ここでは、薬剤師の皆様がコンサルタントとしてキャリアをスタートされた場合の、一般的なキャリアの進み方について解説いたします。

薬剤師の知見が活きるコンサルタントの領域

薬剤師の皆様がご活躍されるコンサルタント職としては、主に医療・ヘルスケア業界に特化したコンサルティングファームが挙げられます。例えば、製薬企業に対して新薬開発戦略やマーケティング戦略を助言したり、病院や薬局チェーンに対して経営改善や業務効率化の支援を行ったりする業務がございます。

皆様が持つ薬学的知識や、医療現場の実情に関する理解は、こうした専門領域において、的確な分析や現実的な提案を行う上で非常に大きな強みとなります。

コンサルタントとしての第一歩「アナリスト」

コンサルティングファームに入社された場合、多くは「アナリスト」や「アソシエイト」といった職位からキャリアをスタートさせることが一般的でございます。この段階では、まずコンサルタントとしての基礎的なスキルを徹底的に学ぶ研修から始まります。論理的思考、情報収集(リサーチ)の手法、データ分析、資料作成技術などを集中的に習得します。

研修後は、プロジェクトチームの一員として、先輩コンサルタントの指導を受けながら、主に情報収集や分析、議事録や提案資料の一部作成といった実務を担当します。OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を通じて、コンサルタントとしての土台を築いていく重要な時期でございます。

プロジェクトの中核を担う「コンサルタント」

アナリストとして数年間の経験を積み、一人前のコンサルタントとして必要なスキルが身についたと評価されると、「コンサルタント」という職位に昇進いたします。このステップからは、プロジェクトの中でもより中核的な役割を担うことになります。

単なる分析作業に留まらず、分析結果に基づいた仮説の構築、戦略の立案、そして顧客企業へのプレゼンテーションの一部を担当することもあります。薬剤師としての専門知識が、分析の深さや提案の具体性において、他者との差別化要因として大きく発揮されるのもこの段階からでございます。小規模なプロジェクトや、特定の分析モジュールを任されることも増えてまいります。

プロジェクト全体を導く「マネージャー」

「コンサルタント」としてさらに実績を重ねると、「マネージャー」や「シニアコンサルタント」といった管理職のステップへと進みます。この職位になると、個別のタスク遂行能力に加え、プロジェクト全体の管理能力が求められます。

プロジェクトの進捗管理、予算管理、品質管理、そしてチームメンバー(アナリストやコンサルタント)の指導・育成まで、その責任範囲は大きく広がります。また、顧客企業の経営層と直接対話し、信頼関係を構築しながらプロジェクトを成功に導く、非常に重要な役割を担います。

経営層への道「プリンシパル・パートナー」

マネージャーとして卓越した成果を出し続けると、さらに上位の「プリンシパル(シニアマネージャー)」や、ファームの経営にも参画する「パートナー」といったキャリアステップが開かれます。この段階では、単一のプロジェクト管理に留まらず、複数のプロジェクトを統括したり、新規顧客の開拓や案件獲得といった営業的な役割、さらにはファーム全体の経営戦略にも関与していくことになります。

未知のキャリアステップへの挑戦に伴う不安

このように、コンサルタントとしてのキャリアステップは、薬剤師としてのキャリアパスとは大きく異なります。高い専門性に加え、全く異なるスキルセットや思考法が求められるため、ご自身の薬剤師としての経験がどのように活きるのか、また、ご自身に適性があるのかどうか、ご不安に思われることも当然かと存じます。

キャリアアドバイザーと考える新たな可能性

薬剤師からコンサルタントへの転職という大きなキャリアチェンジをご検討される際には、ご自身のキャリアを客観的に見つめ直すことが不可欠でございます。薬剤師のキャリアパスと、コンサルティング業界の双方に知見を持つ専門家の視点を取り入れることが、成功への近道となります。

薬剤師専門の転職エージェントに在籍するキャリアアドバイザーは、皆様のこれまでのご経験や強みを丁寧に棚卸しし、それがコンサルタントという職種でどのように活かせるのか、あるいは他のどのようなキャリアの可能性があるのかを、一緒に考えさせていただきます。コンサルティングファームの選考は特殊な場合(ケース面接など)も多いため、そうした選考対策のサポートも可能でございます。

ご自身の新たなキャリアステップの可能性について、専門家と共に探ってみたいとお考えでしたら、ぜひ一度お気軽にご相談くださいませ。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました