お役立ち情報

薬剤師の転職活動を加速させる!転職イベントの種類と賢い活用法

kusuri0530

薬剤師としてのキャリアチェンジやステップアップを考え、転職活動を始める際、求人サイトを眺めたり、転職エージェントに相談したりするのが一般的です。しかし、それらに加えて「転職イベント」に参加することも、情報収集や新たな出会いの機会を得る上で非常に有効な手段となります。

薬剤師向けの転職イベントは、合同説明会や転職フェア、キャリアセミナーなど様々な形式で開催されており、それぞれに特色があります。この記事では、薬剤師向け転職イベントの種類や参加するメリット、探し方、そしてイベントを最大限に活用するためのポイントについて、詳しく解説していきます。転職イベントを上手に利用し、あなたの転職活動をより充実させ、成功へと導きましょう。

薬剤師向け転職イベントとは? – 主な種類を知ろう

薬剤師を対象とした転職イベントには、主に以下のような種類があります。

転職フェア・合同説明会

複数の病院、調剤薬局、ドラッグストア、そして製薬企業やCRO/SMOといった企業などが一堂に会し、個別のブースを設けて説明や相談に応じる形式のイベントです。

  • 特徴:
    • 一日で多くの採用担当者や現場の薬剤師と直接話せる。
    • 各社の雰囲気や特徴を比較検討しやすい。
    • 大規模なものから、特定の地域や対象者(新卒、ママ薬剤師、特定の業種希望者など)に特化したものまで様々。
  • メリット: 効率的な情報収集、直接的なコミュニケーション、企業の雰囲気の把握。

転職セミナー・キャリアセミナー

転職活動のノウハウ(履歴書の書き方、面接対策など)や、薬剤師業界の最新動向、キャリアプランニング、特定の専門分野に関する知識などをテーマにした講演会やワークショップ形式のイベントです。

  • 特徴:
    • 転職エージェントや薬剤師会、業界団体、企業などが主催することが多い。
    • 転職活動に役立つ実践的な知識やスキルを学べる。
    • 自身のキャリアについて深く考えるきっかけになる。
  • メリット: 転職ノウハウの習得、業界知識の深化、キャリアプランニングのヒント獲得。

個別相談会

特定の転職エージェントや、採用意欲の高い単独の企業・医療機関などが開催する形式です。

  • 特徴:
    • 一対一、または少人数制で、より深く具体的な相談ができる。
    • その企業や医療機関について、詳細な情報を得やすい。
  • メリット: 個別具体的な相談、深い企業・求人理解。

オンラインイベント

近年増加しているのが、ウェブ上で行われるイベントです。Webセミナー(ウェビナー)、オンライン合同説明会、オンラインキャリア相談会などがあります。

  • 特徴:
    • 場所を選ばずに自宅などから気軽に参加できる。
    • 移動時間や交通費がかからない。
    • チャット機能などで質問できる場合もある。
  • メリット: 手軽さ、時間や場所の制約がない。

なぜ参加すべき?薬剤師が転職イベントに参加するメリット

忙しい中で時間を割いて転職イベントに参加することには、多くのメリットがあります。

  • 効率的な情報収集: Webサイトだけでは得られない、各社の社風や職場のリアルな雰囲気、具体的な業務内容などの「生の情報」を一度に効率良く収集できます。
  • 直接コミュニケーションの機会: 採用担当者や現場で働く薬剤師に直接質問し、疑問点をその場で解消できます。話を聞く中で、自分に合う職場かどうかを判断する材料が得られます。
  • 新たな出会いと可能性: これまで知らなかった企業や医療機関、あるいは想定していなかったキャリアパスに出会える可能性があります。イベント参加者限定の求人情報や、エージェントの個別相談で非公開求人を紹介されることも。
  • 自身の市場価値を知るヒント: 他の参加者の様子や、企業側の反応を見ることで、自身のスキルや経験がどのように評価されるのか、客観的な視点を得るきっかけになります。
  • モチベーションの向上: 他の薬剤師がどのように活動しているかを知ったり、具体的な情報を得ることで、自身の転職活動への意欲が高まります。
  • キャリアプランの見直し: キャリアセミナーなどに参加することで、自身の将来像を考え、キャリアプランを見つめ直す良い機会となります。

薬剤師向け転職イベントの探し方

自分に合った転職イベントを見つけるには、以下の方法があります。

  • 薬剤師専門の転職サイト・エージェントの情報をチェック: 多くの転職エージェントが、自社主催または関連するイベント情報をウェブサイト上で告知しています。メールマガジンなどに登録しておくと、最新情報を受け取りやすくなります。
  • 薬剤師会や業界団体のウェブサイトを確認: 地域の薬剤師会や関連学会などが、会員向けや一般向けのセミナー・相談会を開催することがあります。
  • 医療・薬学系の情報サイトやメディアを検索: 薬剤師向けのイベント情報がまとめられている場合があります。
  • SNSを活用: TwitterやFacebookなどで、企業やエージェントがイベント情報を発信していることがあります。関連キーワードで検索してみましょう。
  • 知人・同僚からの口コミ: すでに転職活動をしている知人などから情報を得るのも有効です。

転職イベントを最大限に活用するための準備と当日のポイント

せっかくイベントに参加するなら、その効果を最大限に引き出したいものです。事前の準備と当日の行動が鍵となります。

【イベント参加前の準備】

  • 目的の明確化: 何を知りたいのか、どんな情報を得たいのか、参加する目的を具体的にしておきましょう(例:「在宅医療に力を入れている薬局の話を聞きたい」「企業の学術職について知りたい」「キャリア相談をしたい」など)。
  • 事前リサーチ: どの企業・医療機関が出展するのか、どのようなセミナーが開催されるのかを事前にチェックし、訪問したいブースや参加したいセミナーをリストアップしておきましょう。質問したいこともいくつか考えておくとスムーズです。
  • 服装: 特に指定がない場合が多いですが、企業の採用担当者なども参加しているため、清潔感のあるビジネスカジュアル(ジャケット着用など)が無難です。私服可の場合でも、ラフすぎる服装は避けましょう。
  • 持ち物:
    • 筆記用具、メモ帳(必須)
    • A4サイズの資料が入るバッグ
    • 履歴書・職務経歴書(必須ではないが、企業によっては提出を求められたり、相談時に役立ったりする場合がある。複数部用意しておくと安心)
    • 名刺(あれば)
    • スマートフォン(情報収集やメモ、連絡先交換に)
  • 事前予約: 規模の大きなイベントや人気のセミナーは事前予約が必要な場合が多いです。定員に達することもあるため、早めに申し込みましょう。

【イベント当日のポイント】

  • 時間に余裕を持って行動する: 会場が混雑することも想定し、早めに到着するようにしましょう。会場のレイアウトを確認し、効率的に回れるように計画を立てます。
  • 積極的にブースを訪問する: 事前にリストアップした企業・医療機関はもちろん、少しでも興味を持ったブースがあれば積極的に訪問してみましょう。予期せぬ良い出会いがあるかもしれません。
  • 具体的に質問する: 遠慮せずに、事前に準備した質問を中心に、聞きたいことを具体的に質問しましょう。「給与はいくらですか?」といった直接的な質問だけでなく、「一日の業務の流れは?」「職場の雰囲気は?」「キャリアアップの事例は?」「教育・研修制度は?」など、働きがいや環境に関する質問も重要です。
  • しっかりとメモを取る: 各ブースで聞いた内容や担当者の名前、連絡先などを忘れずにメモしましょう。後で情報を整理し、比較検討する際に役立ちます。スマートフォンのメモ機能やボイスレコーダーを活用するのも良いでしょう。
  • キャリア相談コーナーなどを活用する: 会場内に転職エージェントの相談ブースなどが設けられている場合は、気軽に立ち寄り、キャリアに関する悩みや転職活動の進め方について相談してみましょう。
  • セミナーに積極的に参加する: 興味のあるテーマのセミナーがあれば、ぜひ参加しましょう。転職活動に役立つ知識やスキル、業界の最新情報を得ることができます。
  • 丁寧な対応を心がける: イベント会場は、多くの採用担当者が見ている場でもあります。挨拶や言葉遣い、態度など、社会人としてのマナーを守り、丁寧な対応を心がけましょう。

イベント参加後のアクションで差をつける

イベントに参加して終わりではありません。その後の行動が、転職成功に繋がるかどうかの分かれ道となります。

  • 情報の整理と振り返り: イベントで得た情報や資料、メモを早めに整理し、どの企業・医療機関が自分の希望に合っているか、優先順位などを再確認します。
  • 興味を持った企業へのアプローチ: 特に興味を持った企業や医療機関があれば、紹介してくれたエージェントにその旨を伝えたり、企業の採用ページを確認したりして、次のアクション(応募など)に移りましょう。
  • 転職エージェントへのフィードバック: イベントに参加した感想や、興味を持った求人、今後の希望などを担当コンサルタントに伝えることで、より的確なサポートを受けられるようになります。

まとめ:転職イベントを戦略的に活用し、理想のキャリアへ

薬剤師向けの転職イベントは、求人サイトやエージェント相談だけでは得られない貴重な情報や出会いをもたらしてくれる、有効な転職活動の手段です。ただ参加するだけでなく、明確な目的意識を持ち、しっかりと準備をして臨み、イベント後も積極的に行動することで、その効果を最大限に高めることができます。

様々なタイプのイベントが開催されていますので、まずは情報収集から始め、自分に合ったイベントを見つけて参加してみてはいかがでしょうか。転職イベントを戦略的に活用し、あなたの理想のキャリア実現に向けた大きな一歩を踏み出しましょう。

ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました