お役立ち情報

未経験薬剤師が「単発派遣」で働くのは可能?現実と、賢い派遣の活用法

kaitori

「まずは1日だけ、お試して働いてみたい」「ブランクがあるから、単発の仕事で感覚を取り戻したい」—。薬剤師の資格を活かし、柔軟な働き方を求めて、未経験から「単発派遣」の仕事を探している方もいるでしょう。

派遣という働き方は、確かにその自由度の高さが魅力です。しかし、結論から言えば、実務経験のない薬剤師が、調剤業務を含む「単発(1日限り)」の派遣の仕事を見つけることは、現実的にほぼ不可能であり、お勧めできません。

この記事では、なぜそれが難しいのかという理由を解説し、その上で、未経験の方が「派遣」という働き方を賢く活用して、安全に、そして着実にキャリアをスタートさせるための、より現実的で効果的な方法をご紹介します。

なぜ「未経験」で「単発」の調剤派遣が、ほぼ存在しないのか?

その理由は、患者さんの安全を最優先に考える、医療現場の厳しい現実にあります。

  • 派遣先(薬局・病院)のリスク派遣先の責任者(管理薬剤師)は、その薬局で働くすべての薬剤師の業務に監督責任を負っています。たった1日しか働かない、業務に不慣れな未経験の薬剤師に、いきなり責任ある調剤業務を任せることは、医療過誤のリスクを考えると、到底できることではありません。
  • 派遣会社の責任薬剤師派遣会社もまた、質の高い人材を派遣することで、派遣先との信頼関係を築いています。スキルや経験が不十分な薬剤師を、緊急性の高い単発の求人に紹介することは、派遣先の信頼を損ない、自社の信用問題に直結します。
  • あなた自身のリスク何より、あなた自身にとって、十分な研修やサポートがないまま、いきなり不慣れな環境で働くことは、計り知れないプレッシャーとなり、自信を失う原因にもなりかねません。

では、派遣薬剤師に「単発」の仕事はないのか?

単発の仕事が全くないわけではありません。しかし、それらは主に、即戦力となる経験豊富な薬剤師向けです。急な欠員が出た薬局に、ベテラン薬剤師が「助っ人」として1日だけ入る、といったケースがこれにあたります。未経験者が対象となることは、まずありません。

また、ごく稀に、調剤業務を含まない健康相談会のスタッフなどの単発業務が募集されることもありますが、これは薬剤師としての臨床経験を積む、という目的とは異なります。

【ここが本題】未経験からのキャリアは「短期派遣」が最適な理由

「単発」は難しくても、がっかりする必要はありません。実は、「派遣」という働き方は、期間の考え方を少し変えるだけで、未経験者にとって最高のトレーニングの場となり得るのです。

そのキーワードは、「単発」ではなく**「短期(1〜3ヶ月以上)」**です。

1. 教育体制の整った派遣先を紹介してもらえる

派遣会社は、どの派遣先が「未経験者の受け入れに前向き」で、「教育体制がしっかりしている」かを把握しています。あなたの状況を理解した上で、最適な研修環境のある職場を紹介してくれます。

2. 派遣会社が間に入ってくれる安心感

もし派遣先で「指導してもらえない」「業務についていけない」といったトラブルがあっても、あなた一人で悩む必要はありません。派遣会社の担当者に相談すれば、派遣先との間に入って、状況の改善を働きかけてくれます。このサポートは、新人にとって非常に心強いものです。

3. 様々な職場を経験し、自分に合った場所を見つけられる

「A薬局で3ヶ月、Bクリニック門前で3ヶ月」といったように、複数の職場を経験することで、自分がどのような環境(規模、診療科、雰囲気)で働くのが合っているのかを見極めることができます。

4. 正社員登用への道が開ける

派遣期間中の働きぶりが評価され、派遣先から「ぜひ正社員として働きませんか?」と声がかかることも少なくありません。「紹介予定派遣」という、正社員になることを前提とした働き方もあります。

未経験から派遣薬剤師として成功するためのステップ

  1. 派遣会社に正直に登録・相談するまずは、薬剤師専門の派遣会社に複数登録しましょう。そして、「実務経験がないこと」「研修が充実している職場で働きたいこと」を、正直に伝えることが最も重要です。
  2. 「短期(1〜3ヶ月以上)」の求人を中心に探してもらう「単発」にこだわらず、研修期間を十分に確保できる「短期」の仕事を中心に紹介してもらいましょう。
  3. 職場見学・面談で研修体制をしっかり確認する派遣先との顔合わせの際には、あなたからも「未経験者に対する研修の具体的な進め方」について、しっかりと質問し、不安な点を解消しておきましょう。

まとめ:賢い派遣活用で、未経験からの不安を解消しよう

未経験の薬剤師にとって、「単発派遣」は現実的な選択肢ではありません。しかし、「派遣」という働き方の期間を「短期」にシフトするだけで、それはあなたのキャリアを安全に、そして効果的にスタートさせるための、非常に強力なツールに変わります。

派遣会社を、単に仕事を紹介してもらう場所ではなく、あなたのキャリアプランのパートナーとして賢く活用すること。それが、未経験という不安を解消し、自信を持って現場に立つための、最も確実な近道です。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
黒岩満(くろいわみつる)
黒岩満(くろいわみつる)
キャリアアドバイザー
専門職の就職・転職活動を支援しています。求職者に対して、求人情報の提供、応募書類の添削、面接対策、キャリアプランの作成など、様々なサポートを行っています。好きな漫画は、ブラック・ジャック、アンサングシンデレラ。
記事URLをコピーしました