お役立ち情報

キャリアと収入、どちらも妥協しない──薬剤師が「高収入」を実現するための働き方と求人傾向

kusuri0530

薬剤師は医療の専門職として安定した職業というイメージが強い一方で、その働き方次第では大幅な収入アップも十分に可能な職種です。「もっと収入を上げたい」「今の職場では給与が頭打ち」と感じている方にとって、転職や職場選びはキャリアの分岐点になるかもしれません。

この記事では、薬剤師として高収入を実現するために押さえておくべき職場の特徴、求人市場の傾向、そして注意すべきポイントを詳しく解説していきます。


一般的な薬剤師の収入と“高収入”の定義

日本における薬剤師の平均年収は、おおよそ500万円〜600万円程度とされています。しかし、求人によっては年収700万円を超えるものも存在し、地域や業態によって収入差が大きくなるのが薬剤師職の特徴です。

業態一般的な年収高収入求人の傾向
調剤薬局450万〜600万円地方勤務、管理職で700万円以上も可
ドラッグストア(調剤併設)500万〜650万円OTC+調剤対応可で年収750万円以上も
病院(公立以外)400万〜550万円夜勤や管理業務ありで600万円台後半可
企業(製薬・CRO等)500万〜700万円英語力や経験次第で800万円以上も

高収入が期待できる薬剤師求人の特徴とは?

高収入求人には、共通する傾向があります。以下のような特徴を備えている求人には、給与面での優位性がある可能性が高いです。

1. 地方・郊外での勤務

都市部に比べて薬剤師不足が深刻な地方では、人材確保のために給与が高めに設定されているケースが多く見られます。住居費が安いため、実質的な可処分所得も高くなりやすいのが特徴です。

2. 管理薬剤師・マネージャー職

店舗運営やスタッフの管理を任されるポジションでは、業務責任と引き換えに年収が大幅に上がる傾向があります。これまでのキャリアを活かして次のステージに進みたい方に適しています。

3. ドラッグストアチェーン勤務

特に調剤とOTC両方を担える薬剤師は、即戦力として高待遇で採用される傾向が強く、地域限定勤務でも年収700万円以上が狙えるケースがあります。

4. 夜勤・当直対応あり

病院や24時間営業の薬局では、夜間・休日手当を含めて年収を高く設定している場合もあります。体力や生活リズムに問題なければ、効率よく収入を得られる働き方です。


高収入求人を探すときのコツ

◎ 転職サイト・エージェントを併用する

高年収案件の中には、「非公開求人」として転職エージェント経由でしか紹介されないものもあります。希望条件を明確に伝えておくと、条件に合致した案件をピンポイントで紹介してもらえる可能性が高まります。

◎ 条件に“柔軟性”を持つ

収入を重視するなら、勤務地や勤務時間などにある程度の柔軟性を持つことも重要です。たとえば、「地方でも可」「夜間シフトもOK」などと条件を広げれば、高収入につながる選択肢が増えます

◎ 表面的な年収に惑わされない

「年収700万円以上」とあっても、実際の残業時間や休日出勤の有無、手当の内訳などを確認しないと、労働負担と収入が釣り合わないことも。総支給額だけでなく、「時間単価」「福利厚生」も見極めましょう。


実際にあった“高収入転職”の一例

  • 40代男性/ドラッグストア経験者
    → 地方の調剤併設型店舗に転職し、管理薬剤師として年収730万円に。住宅手当と車通勤支援あり。
  • 30代女性/調剤薬局から企業へ
    → 外資系CROに転職し、GCPモニター職として年収800万円台。英語力と臨床経験が評価されて高待遇に。
  • 50代男性/病院から調剤薬局に転職
    → 在宅訪問業務強化のための即戦力として採用され、年収720万円スタート。週5勤務・定時退社。

高収入を実現するために大切なマインド

  • 受け身ではなく、積極的に条件交渉する姿勢を持つ
  • 今のスキルや経験を正しく“価値”として伝えられるようにする
  • ライフステージや家族構成に合わせて柔軟に職場を見直す
  • 年収だけでなく、労働時間や環境も含めて“バランス”を見る

まとめ:薬剤師としての“収入の伸びしろ”を諦めない

薬剤師という資格は、実はかなり柔軟性と汎用性に富んだ職種です。勤務先や担当業務の選び方によって、収入面でも十分にキャリアアップを図ることが可能です。

高収入を目指すのは決してわがままではありません。専門職としての価値に見合った待遇を求めることは、むしろ当然のことです。

今の環境に少しでも物足りなさを感じているなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。
その先に、あなたらしい働き方と新たな可能性が待っているかもしれません。

ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました