お役立ち情報
PR

薬剤師の履歴書、「緊急連絡先」の正しい書き方と注意点

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

履歴書を作成する際、自身の連絡先を記入する欄とは別に、「緊急連絡先」の欄が設けられているフォーマットを目にすることがあります。この欄に誰の情報を、どこまで書けば良いのか、そもそも記入は必須なのかと、その扱いに迷う薬剤師の方も多いのではないでしょうか。この記事では、薬剤師の転職活動における履歴書の緊急連絡先欄の正しい書き方と、個人情報の観点から注意すべきポイントについて詳しく解説します。

なぜ履歴書に緊急連絡先が必要なのか

履歴書に記載する緊急連絡先は、応募先企業が何らかの理由であなた本人と直接連絡が取れない、といった不測の事態に備えて設けられている項目です。例えば、選考の過程で急病や事故に遭ってしまい、電話やメールに応答できない場合など、万が一の際に使用されることがあります。そのため、履歴書のフォーマットに緊急連絡先の欄がある場合は、空欄のまま提出するのではなく、必ず記入するのが社会人としてのマナーです。もし欄が設けられていない様式であれば、無理に書き加える必要はありません。

誰の連絡先を、どこまで書くべきか

緊急連絡先として記載するのは、ご自身と確実に連絡が取れ、事情をスムーズに伝達できる近親者が最も適しています。具体的には、実家のご両親や配偶者、あるいは兄弟姉妹の連絡先を記載するのが一般的です。友人や恋人など、家族以外の連絡先を記載するのは避けましょう。

記載する情報としては、その方の「氏名」「あなたとの続柄」「郵便番号・住所」「電話番号」が基本となります。そして、最も重要なマナーは、緊急連絡先として個人情報を記載する前に、必ずその相手から許可を得ておくことです。転職活動中であること、そして万が一の場合に企業から連絡がいく可能性があることを事前に伝え、了承を得てから記入するようにしてください。

具体的な書き方と「同上」の正しい使い方

緊急連絡先の書き方は、ご自身の現住所との関係によって異なります。もし、あなたが実家で暮らしていたり、記載する相手(配偶者など)と同居していたりして住所が同じ場合は、「住所」の欄に「同上」と記載することができます。これにより、情報を簡潔にまとめることが可能です。電話番号が異なる場合は、もちろんその番号を正確に記載します。

一方で、あなたが一人暮らしで、実家の連絡先を記載するなど、現住所と緊急連絡先の住所が異なる場合は、郵便番号から建物名、部屋番号まで、すべての情報を省略せずに正確に記入してください。

記入例(住所が同じで「同上」を使う場合)

・氏名:薬剤師 花子

・続柄:母

・住所:同上

・電話番号:090-1234-5678

緊急連絡先を記入する上での注意点

もしあなたが一人暮らしで、緊急時に連絡が取れる近親者がいないといった特別な事情がある場合は、緊急連絡先欄にもご自身の連絡先を記載し、「同上」と書いて問題ありません。ただし、採用担当者としては、万が一の際に連絡できる第二の連絡先がある方が安心できるため、可能な限り実家などの連絡先を記載することをおすすめします。Eメールアドレスについては、緊急連絡先に記載する必要は通常ありません。電話番号が最も重要な連絡手段となります。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました