お役立ち情報
PR

薬剤師の資格を活かす化粧品メーカーへの転職:「知恵袋」では分からない実態とは

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師の皆様がご自身のキャリアを考える際、その活躍の場は調剤薬局や病院だけに限られるものではありません。皆様が持つ薬学に関する高度な専門知識は、医薬品だけでなく、「化粧品メーカー(企業)」においても、非常に重要な役割を担っています。

「化粧品メーカーで働く薬剤師は、実際どんな仕事をしているのだろうか」「調剤経験しかなくても転職できるのだろうか」といった疑問から、インターネット上のQ&Aサイト(「知恵袋」など)で、実際に働いている人の経験談や情報を検索されたご経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では、薬剤師が化粧品メーカーでどのように活躍できるのか、その具体的な業務内容や、「知恵袋」などの断片的な情報では分かりにくい実態、そして転職の際のポイントについて解説します。

なぜ化粧品メーカーで薬剤師が求められるのか

薬剤師の専門知識が化粧品メーカーで活かされる背景には、法律(薬機法)との深い関わりがあります。化粧品や、いわゆる「薬用化粧品(医薬部外品)」は、医薬品と同様に「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(薬機法)」によって厳しく規制されています。

特に、有効成分を配合し、「肌荒れを防ぐ」「美白効果がある」といった特定の効能・効果をうたう医薬部外品の開発や販売においては、薬学的な知識や法律への理解が不可欠です。製品の安全性、有効性、品質を担保するために、薬剤師の専門性は、化粧品メーカーにとって欠かせないものとなっています。

化粧品メーカーにおける薬剤師の主な仕事内容

薬剤師が化粧品メーカーで活躍できる職種は多岐にわたりますが、主に薬学の専門知識が求められるのは以下のような部門です。

研究・開発職

新しい化粧品や医薬部外品を生み出す、企業の根幹とも言える部門です。新しい有効成分の探索や、その安全性・有効性の評価、あるいはクリームやローションといった最終製品の「処方設計(製剤開発)」を行います。薬学部で学んだ皮膚科学、製剤学、薬理学、毒性学といった知識がダイレクトに活かされます。

品質管理・品質保証(QC・QA)

製造された製品が、定められた規格や基準を満たしているかを厳密に試験・管理し、その品質を「保証」する、極めて重要な役割を担います。消費者の安全を最終的に守る、責任の重いポジションです。

薬事申請

新製品、特に医薬部外品(薬用化粧品)を市場に出すためには、その有効性や安全性に関する膨大なデータをまとめ、行政(厚生労働省や都道府県)に提出し、承認や許可を得る必要があります。この一連の申請業務を「薬事」と呼びます。薬機法をはじめとする関連法規を深く理解し、行政側と専門的な折衝を行う必要があるため、薬剤師の法的知識が非常に高く評価されます。

「知恵袋」の情報だけでは見えないキャリアの実態

「知恵袋」などのインターネット上の情報は、個々人の主観的な経験に基づくものであり、全ての化粧品メーカーに当てはまるわけではありません。また、調剤業務や服薬指導とは全く異なるスキルセットが求められるため、やりがいも異なってきます。

患者様と直接接する機会は減りますが、ご自身が携わった製品が世に出て、多くの人々の生活の質(QOL)や喜びに貢献できるという点は、調剤業務とはまた違った大きなやりがいとなるでしょう。

一方で、「調剤経験しかない薬剤師が、未経験からこうした専門職に挑戦できるのか」という不安は、ネット検索だけではなかなか解消できないものです。

専門職の求人探しの難しさとエージェントの活用

化粧品メーカーにおける薬剤師の求人、特に研究職や薬事といった専門職のポストは、一般の求人サイトには掲載されず、「非公開求人」として扱われることが非常に多くあります。

これは、企業戦略に関わる重要なポジションであったり、高度な専門性を求めるために、応募者を限定したいという企業の意図があるためです。「知恵袋」などの情報交換の場では、こうした非公開の求人情報に出会うことはまずありません。

薬剤師専門の転職エージェントは、こうした一般には公開されていない企業求人情報や、各企業がどのような人材(スキル、経験)を求めているかという詳細な背景を把握しております。

「調剤経験しかないが、品質管理や薬事の世界に挑戦できるか」「化粧品業界でのキャリアパスを知りたい」といった、個別のキャリア相談にも対応が可能です。「知恵袋」で断片的な情報を集めるだけでなく、一度、専門家の視点からご自身のキャリアの可能性を探ってみてはいかがでしょうか。

薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました