お役立ち情報
PR

薬剤師の転職マナー、応募書類の受領メールへの返信は必要?【例文付き】

kusuri0530
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薬剤師の転職活動において、応募先の薬局や企業に履歴書などの応募書類を提出した後、「応募書類をお受け取りいたしました」という丁寧な連絡がメールで届くことがあります。このような事務連絡を受け取った際に、「わざわざ返信すべきなのだろうか」「返信しないと失礼にあたるのではないか」と対応に迷ってしまう薬剤師の方は少なくありません。この記事では、応募書類受け取りの連絡メールに対する適切な対応と、返信する際の基本マナー、そして具体的な例文について詳しく解説します。

受け取り連絡メールへの返信は原則として不要

まず結論として、応募書類の受け取りを知らせるだけの事務的な内容のメールであれば、返信は必須ではありません。採用担当者は日々多くの応募者とメールのやり取りをしており、全ての事務連絡に対して返信があると、かえってメールの確認に時間を要してしまう可能性があるためです。したがって、返信をしなかったことが原因で、選考で不利になることはほとんどないと考えて良いでしょう。

返信をした方が良い、または必要なケース

基本的には返信不要ですが、状況によっては返信した方が良い、あるいは返信が必須となるケースも存在します。例えば、メールの文中に「今後の選考につきまして、面接の希望日時を〇月〇日までにご連絡ください」といった、こちらからの回答を求める質問や指示が記載されている場合は、必ず期限内に返信しなければなりません。

また、必須ではありませんが、丁寧で誠実な印象を与えたい場合には、簡潔に返信するのも一つの方法です。特に志望度が高い企業に対して、迅速にお礼の連絡をすることで、入社意欲の高さを示すことにも繋がる可能性があります。ただし、その場合も相手の時間を奪わないよう、内容はごく簡潔に留めることが重要です。

返信する際に守るべき基本マナー

もしメールに返信する際は、いくつかのビジネスマナーを押さえておく必要があります。まず、件名は変更せず、送られてきたメールの件名に「Re:」がついた形で返信します。これにより、採用担当者はどのメールへの返信なのかを一目で把握できます。

返信するタイミングは、メールを受信してから24時間以内、可能であれば企業の就業時間内が望ましいです。内容は、書類を受け取っていただいたことへの感謝と、選考結果を待っている旨を伝える程度に留め、長文にならないように気をつけましょう。また、これまでのやり取りが分かるように、受信したメールの本文は消さずに引用したまま返信する「引用返信」を使い、文末にはご自身の氏名や連絡先を記した署名を必ず入れます。

感謝を伝える場合の返信メール例文

ここで、シンプルに感謝の気持ちを伝える場合の返信メールの例文をご紹介します。

件名:Re: 応募書類お受け取りのご連絡(株式会社〇〇薬局)

株式会社〇〇薬局

人事部 採用ご担当者様

お世話になっております。

薬剤師職に応募いたしました、〇〇 〇〇(氏名)です。

この度は、応募書類お受け取りのご連絡をいただき、誠にありがとうございます。

取り急ぎ、メールを拝読いたしました旨、ご連絡申し上げます。

お忙しいところ大変恐縮ですが、

選考結果のご連絡を心よりお待ちしております。

何卒よろしくお願い申し上げます。


薬剤師の転職活動や面接対策におすすめ

転職エージェントの紹介

「おすすめの転職エージェント」を使えば、
転職活動を優位に進めることができます。

おすすめ1
1.ファーマキャリア
おすすめ2
2.ファルマスタッフ
おすすめ3
3.アポプラス薬剤師
代理人を介した転職活動で採用効率UP
薬剤師の面接対策を業界別に読み解く

業界別の面接対策

pharmaceutical
1.製薬会社
pharmacy
2.調剤薬局
drugstores
3.ドラッグストア
hospital
4.病院
ABOUT ME
ライト
ライト
キャリアアドバイザー
人材会社で15年間、転職・中途採用市場における営業職・企画職・調査職の仕事を経験。
社団法人人材サービス産業協議会「転職賃金相場」研究会の元メンバー
好きなアニメは、薬屋のひとりごと。
※当サイト記事はリンクフリーです。ご自身のサイトへ自由にお使い頂いて問題ありません。ご使用の際は、文章をご利用する記事に当サイトの対象記事URLを貼って頂ければOKです。
記事URLをコピーしました